この3つをチェック!ビジネス向け
動画配信システムの
選び方
社内で動画配信システムを導入する際、何に着目してサービスを選べば良いのか、とても悩むところですよね。でも実は、気をつけるべきチェックポイントはたったの3つだけなんです。そのポイントをどう押さえておくべきなのか、ここで簡潔に説明しますので頭に入れておくと後々とても役に立ちますよ。
使用目的に応じた機能があるか
視聴人数の規模や、誰に向けて配信するのかといった内容を明確にすることで、必要機能が搭載されたプランを選択することができ、無駄が省けます。
セキュリティレベルが高いか
配信形式に着目。セキュリティレベルが高いとされているのはストリーミング形式です。中には無料で暗号化に対応してくれるサービスもありますよ。
使い方はわかりやすいか
専門用語ばかりじゃわからない!公式サイトがわかりやすいかどうかも重要です。また、導入後にサポート体制が備わっているかも確認しましょう。
おすすめ!
評判のいい動画配信システム業者
このサイトに掲載されている動画配信システムの中から、保存容量が1000GB以上で月額費用が公式HP上で確認できた3社を紹介します。
それぞれの会社の特徴や気になる費用についても詳しく紹介していますので、動画配信システムの導入をお考えの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
※2022年7月時点の調査内容
クラストリーム

- 月額費用
- 55,000円/月~
- データ転送料/月
- 無料
- 会員管理
- ○
- その他スペック
-
- ストリーミング配信
- データ暗号化
- 課金機能
- ライブ配信視聴者ID・パス管理
- 閲覧履歴管理
スタンダードプランで1024GBの大容量を実現1,024GB(1TB)が基本プランで利用でき、約3,000時間の動画を保存できる圧倒的な容量が特徴。日々の会議や研修、コンテンツ配信など使い方はさまざま。企業のノウハウをクラストリーム上にすべて集約することで、さまざまなビジネスシーンに活用することができます。
目的に応じた機能が豊富で使いやすいクラストリームが提供しているスタンダードプランには、必要な機能がほぼ搭載されています。セキュリティ対策も充実しており、いろいろなオプションをつけなくても基本プラン内で満足のいく動画配信を行うことができます。また、操作もシンプルなので、誰でも簡単に動画配信を始めることができます。
機能を限定したスモールプランでお試しも可能最初に使い勝手を試してみたい、セキュリティはあまり気にしないという方におすすめなのが、機能を限定した「スモールプラン」。視聴ユーザー数は30に限定されるため本格的な動画配信には向きませんが、月額料金33,000円と手軽にプランを利用することができます。
また、限定配信サービスでセキュリティを重視しているので、社内情報も安心して保存することができるでしょう。
容量を気にせずどんどん保存できることから、研修や商談、顧客対応など社内ナレッジの蓄積に力を入れて取り組みたいと考えている人におすすめです。
2022年7月の情報です。
millvi ポータル

- 月額費用
- 110,000円~
- データ転送料/月
- 1,000 GBまで無料
- 会員管理
- ○
- その他スペック
-
- ID・パスワードによる同時視聴制限
- ストリーミング視聴
- データ暗号化
- 平均視聴時間・再生完了率の取得
- ライブ中継
- スマートフォン/タブレット視聴(Android/iOS)
強固なセキュリティ閲覧制限はもちろん、動画がコピーされにくいストリーミング配信方式や動画ファイルの暗号化も可能。
ドメイン制限や国外アクセス制限もかけられるため、著作権のコントロールも可能です。
誰でも簡単に使える動画のアップロードや閲覧制限などの管理も、一目でわかる操作性の良さも特徴の1つです。
もし使い方がわからない、上手く繋がらななどのトラブルが起きても、専用サポートページが用意されています。
導入実績が豊富エンターテイメント業界でのコメント配信・音楽配信に加え、EC、マーケティング、さらにeラーニングとのシステム連携まで多岐に渡ります。
どんな形式のファイルであっても再生する端末に合わせてサイズやフォーマットが調整されるため、アップロードさえ行えれば、配信自体は簡単に行えます。
※1.2021年10月時点で、公式HPに価格の記載はありませんでした。
IBMビデオストリーミング

- 月額費用
- 13,800円~
- データ転送料/月
- 要問い合わせ
- 会員管理
- 要問い合わせ
- その他スペック
-
- ライブ配信
- マルチデバイス対応
- アクセス解析
- チャット機能
- 録画機能
細かな測定で顧客化へイベントで視聴者を引き付け細かな測定を徹底することでパフォーマンス向上に役立てます。
このような分析を元に動画視聴者を購買層として取り込める可能性が上がります。
リアルタイムのチャット機能ユーザー投票機能を備えたチャットがあるので、視聴者との距離を縮めることが可能です。
セキュリティへの配慮ライブ配信やオンデマンドのイベントが安全に配信されるようセキュリティ機能が充実しています。
分析結果に基づいて、マーケティングに役立てることも可能です。また、ストリーミングや動画ホスティングに特化したシステムとして、セキュリティを向上させた安全性の高い動画配信が行えます。
※価格は、2021年10月の情報です。
実際に見てみる!動画配信システムの
導入事例
ところで、動画配信システムを導入した会社は具体的にどのような活用をしているのでしょうか?
会社説明会や社内研修、会議など、さまざまなシーンで大活躍する動画配信システムの導入事例をいくつか紹介いたします。
自社サーバー導入でより強固なセキュリティを
オンプレミス版動画配信システムに注目!
いまメジャーの動画配信システムは、いずれもネット上への公開が必須。セキュリティレベルの高い配信方法や暗号化を使用すれば情報漏洩の心配はほとんどありませんが、ネットに公開する…といった工程に不安を抱く企業も多いのではないでしょうか。
そこで紹介したいのが「オンプレミス版動画配信システム」。企業内に動画配信に対応したサーバーを導入することで、サーバーに接続できる社員だけが動画を視聴できるというシステムです。
ここでは、オンプレミス版動画配信システムについての知識や、対応している業者を紹介していますよ。ぜひご参考に。
規模・業態から見る企業の動画配信の活用シーン
動画配信にまつわる
Q&A
さて、動画配信システムの選び方や機能、どんなシーンで使用されているかなど、なんとなく把握できたでしょうか。ここでは、動画配信システムの
よくある疑問をまとめています。購入前の
不安解消に役立ててくださいね。
詳しい機能やプランをチェック!
法人向け動画配信システム一覧
動画配信システムによるライブ配信なら何が良い?
感染症対策によって一気に注目を浴びてきたウェビナーやリモートワーク。それに伴い、ライブ配信システムの必要性も急速に高まってきています。ここでは、動画配信システムの提供するライブ配信についてまとめています。
無料でも使える動画配信システム
無料で使える動画配信システムの種類や特徴についてまとめました。商用利用する際のポイント・考えておきたいこととは。