動画配信システムの最新情報やオススメ業者を比較したサイトです
ビジネスで大活躍!動画配信システムのすべてをお届けしますはじめまして、私はとある企業の人事を担当しているジンジちゃんです。たくさんの企業から注目を浴びている動画配信システムについて、あなたはどれくらい知っていますか?このサイトでは、動画配信システムに詳しいドーガくんと一緒に、優良システムの選び方やおすすめの業者まで、多くの情報をお伝えしています。ぜひご参考にしてくださいね。
この記事の最終更新日: 2021年09月06日
動画配信システムを導入することで、企業にもたらすメリットは実に多岐にわたります。ここでは、いくつかのメリットを紹介しましょう。
ドーガくん:「動画配信システムを導入することで、支店や営業所など離れた拠点へ情報がスピーディーに伝わるというのが、メリットのひとつだろう。
例えば、各拠点に社員が説明に回ったり、パンフレットやDVDなどをつくって送ったりすると、どうしてもタイムラグが出てくるよね。
動画配信システムによってリアルタイムで伝えられるようになれば、こうしたタイムラグはなくなるし、意思疎通がスムーズになるほか、よりスピーディーな意思決定にもできるようにもなるよ」
ドーガくん:「例えば、月初の全体会議で社長あいさつがあったとしよう。本社の社員には、社長の表情や話し方から、伝えたい”ニュアンス”までがわかる。
だけど、支店や営業所には文書や画像だけで伝えていたら、伝えたいことが正しく伝わらないこともある。
一説によると、動画は文書の5,000倍もの情報が詰まっているといわれるから、正しく理解されやすい(=わかりやすい)ツールでもあるんだ。
それに、動画は何度でも繰り返して見ることもできるから、本社の社員でも「認識の相違」を解くことができるのもメリットだろう」
ドーガくん:「新入社員向けのオリエンテーションや社員研修など、関係者が一堂に会す必要がある場合、支店や営業所などにいる社員には本社までの交通費を支払う必要があるよね。数日にわたる場合はホテル代も必要だし、会場を借りると予約の手間や利用料も必要だし、いろいろ経費がかかる。
動画配信システムがあれば、関係者が一堂に会したような臨場感があるので、交通費やホテル代などの経費削減にもつながるわけだ。
もちろん、研修だけじゃない。拠点との打ち合わせで電話やメールでは伝えられないことも、動画配信システムによって伝えることができるし、移動時間もなくなるので業務効率化をいっそう進めることができるようになるのも動画配信システムのメリットなんだ」
まずはチェック!初導入でも安心だと評判の動画配信システム業者3選
millvi ポータル
IBMビデオストリーミング
まずはチェック!
初導入でも安心だと評判の
動画配信システム業者3選
月額費用:55,000円~
データ転送料/月:無料
会員管理:○
月額費用:110,000円~
データ転送料/月: 1,000 GBまで無料
会員管理:○
月額費用:13,800円~
データ転送料/月:要問い合わせ
会員管理:要問い合わせ
※今回は、保存容量が1000GB以上で月額費用が公式HP上で確認できた3社を紹介します。
※2022年7月時点の調査内容
動画配信において、より高いセキュリティレベルを求めていらっしゃる企業さんは必見!ネットのアップロードが不要でより視聴範囲を限定できるオンプレミス版についてぜひチェックしてみてください。