これを見ればすべて解決!企業向け動画配信システムの導入スターターガイド

ビジネスで大活躍!動画配信システムのすべてをお届けしますはじめまして、私はとある企業の人事を担当しているジンジちゃんです。たくさんの企業から注目を浴びている動画配信システムについて、あなたはどれくらい知っていますか?このサイトでは、動画配信システムに詳しいドーガくんと一緒に、優良システムの選び方やおすすめの業者まで、多くの情報をお伝えしています。ぜひご参考にしてくださいね。

これを見ればすべて解決!企業向け動画配信システムの導入スターターガイド
動画配信システム 3選

この記事の更新日: 2023年11月14日

BizLive

bizlive_キャプチャ画像
画像引用元:BizLive公式HP(https://www.bizlive.jp/)

ライブ配信のサポートに強い動画配信システム「BizLive」

BizLiveは、木村情報技術株式会社が提供している法人向けライブ配信サービスです。木村情報技術株式会社ではWeb講演会やオンライン学会、AI、メタバースなど、デジタル技術を活用した各種ITサービスを提供しています。製品・サービスを通じて、クライアントの課題解決に取り組んでいる企業です。

安心して利用してもらえるように徹底したサポートを追求しており、BizLiveにおいてもライブ配信に必要なフローを丸ごとサポートできる体制を整えています。年間3,000回以上のライブ配信・運営を行っている実績(※)を生かしたサポートを受けられるので、ライブ配信の品質を高めたい、またはライブ配信のノウハウがない企業にもおすすめです。

※参考元:BizLive公式HP(https://www.bizlive.jp/)

スペック

ID管理 課金機能 容量 配信方式
要問合せ 要問合せ 要問合せ ストリーミング

費用

費用についての情報は公式サイトに記載されていませんでした。

「BizLive」3つのおすすめポイント

ライブ配信のためのサポートが手厚い

BizLiveの魅力は、ライブ配信の事前準備から配信後のレポートまでプロがワンストップでサポートしてくれる点です。配信の目的や内容、規模などに応じて必要な準備を進めてもらえ、配信当日も臨機応変に対応してもらうことが可能。配信後は視聴者の解析レポートを提出してもらえるので、配信の成果を検証することで今後のマーケティングに生かすことができます。

株主総会や新製品の発表など企業の経営・売上に関わる重要なライブ配信を行うにあたって、プロによるきめ細かいサポートを受けられるのは心強いポイントです。

ライブ配信・運営のノウハウが豊富

BizLiveを運営する木村情報技術株式会社は、2005年の設立からWeb講演会(ライブ配信)の運営・配信に携わっている企業です。BizLiveのほかに医療業界向け配信サービス「3eLive」も提供しており、ライブ配信・運営に関する豊富なノウハウを有しています。

これまでに培ってきたライブ配信の経験と実績を最大限に生かし、さまざまな用途・ケースに対応することが可能。低帯域でも安定した配信が可能なシステムを構築しており、数千人規模の配信にも対応しています。

自社のライブ配信スタジオを所有

札幌・東京・名古屋・大阪・福岡の計11箇所に、ライブ配信用の機材を揃えた自社スタジオを所有しています。BizLiveの自社スタジオでライブ配信を行うことにより、機材輸送や会場レンタルといったコストを抑えることが可能。ライブ配信や収録などを行うスタジオのほかに、会議室や控え室も備わっています。

もちろん自社スタジオ以外でのライブ配信にも対応しており、会場の回線状況の確認や下見、機材設営、会場コーディネートなどもお任せできます。

こんなサービスにおすすめ

講演会

BizLiveを運営する木村情報技術株式会社は、医療業界向けWeb講演会配信サービスも提供しています。製薬企業を中心に100社以上の企業のWeb講演会を受託しており、年間で3,000回もの講演会を運営・配信してきた実績あり。Web講演会の配信・運営に関する豊富なノウハウを有しているため、クライアントのニーズに沿ったプランの提案が可能。安定した品質の配信ときめ細やかなサポートで、満足度の高い講演会を実現できます。

企業・商品PR

BizLiveではライブ配信中にPowerPointのアニメーションや動画を再生することができ、企業や商品の魅力を伝えるプレゼンテーションに適しています。また、レイアウトの変更を自由自在に行えるほか、ニュース番組のようなテロップを組み入れることも可能。合成技術を活用すればテレビ局のスタジオで配信しているかのように演出することもでき、多彩な表現で見る人を飽きさせないライブ配信を行えます。

セキュリティレベルの高い動画配信
オンプレミス版システムについて確認する

「BizLive」はこんな企業におすすめ!

ライブ配信をサポートしてもらいたい

これまで多くのライブ配信を手掛けてきたプロが事前準備の段階からサポートしてくれるので、何から準備すればいいのか分からないという企業におすすめです。企業側が準備するのは配信内容の資料と配信の構想だけでOK。機材の準備や設営、配信システムの構築、当日のオペレーションなどをすべてプロに丸投げでき、ライブ配信のノウハウがなくても安定した品質の配信を叶えられます。また、ライブ配信の準備のために、本業に支障をきたす心配もありません。

配信中に視聴者とコミュニケーションがとりたい

BizLiveには、ライブ配信中に視聴者とやりとりができる質問フォームやWebアナライザー、チャットシステムといった双方向ツールが用意されています。Webアナライザーは視聴者に設問を投げかけ、リアルタイムで結果が表示されるツールです。主催側の一方的な配信ではなく、視聴者からの質問や意見などを反映させることで配信内容をより充実させることが可能。また、視聴者の参加意欲や興味関心を高める効果も期待できます。

本格的なライブ配信で他社と差別化したい

全国11箇所に配信用の機材が揃ったライブ配信スタジオが完備されており、本格的なライブ配信を行える環境が整っています。ライブ配信だけでなく、スタジオ内で事前に撮影収録・編集した動画を配信することも可能。ハイスペックな環境でライブまたはオンデマンド配信を行えるため、品質の高い配信で他社の配信との差別化を図りたい企業におすすめです。

BizLiveの導入事例

導入事例 「京都薬科大学」

130年以上の歴史を持ち、国内で最も古い薬学教育・教育機関のひとつである京都薬科大学。2021年に開催されたオープンキャンパスにおいてBizLiveを導入し、従来の対面型と同時にオンライン型も実施されました。オープンキャンパス当日は現地での開催の様子がオンラインで配信され、現地・オンライン合わせて約300名の学生が参加。現地まで足を運べない学生にも京都薬科大学の魅力が伝わる企画を実施し、オープンキャンパスは大盛況のうちに幕を閉じることができました。

BizLiveのサービスとは

BizLiveは、セミナーや会社説明会、株主総会などのライブ映像配信をワンストップでサポートする法人向けライブ配信サービスです。事前準備から本番、配信後の対応までトータルでサポートする体制が整っています。

事前準備のサポートとしては事前打ち合わせをはじめ、クライアントの回線状況の確認・会場下見や視聴マニュアルの作成、視聴システムの構築、テロップ等の作成などに対応。本番では会場コーディネートや機材設営、会場リハーサル、配信オペレーションを行ってもらえます。

安定した品質のライブ配信を実現できる、豊富なノウハウと技術力が強みです。

BizLiveのアフターメンテナンス

BizLiveでは終了後の対応として、収録データの納品をはじめ、視聴者の視聴時間・視聴媒体といったログ一覧、質問内容、アンケート結果などの情報の取得・提出が可能です。これら視聴者の解析レポートによって配信でどんな成果が出せたのかを検証でき、より効果的な配信内容へと見直すのに役立てられます。

会社概要

  • 運営会社:木村情報技術株式会社
  • 住所:佐賀県佐賀市卸本町6-1
  • 設立:2005年7月29日
  • 導入企業:日本経済新聞社、東京藝術大学、株式会社ヤナセオートシステムズ、京都薬科大学(一部抜粋)

TOPへ戻る

利用目的で選ぶ!
おすすめ動画配信システム3選

利用目的に合わせて必要となる機能やデータ容量が大きく変わる動画配信システム。操作性もシステム選びの重要な要素です。そこで無料でお試しができるシステムのなかから、利用目的に合わせて特徴的な3つの動画配信システムをご紹介します。

断続的な社内研修で社員を
業界の最前線へ立たせたい
(社員教育やトレーニングプログラムなど)

クラストリーム

クラストリーム_キャプチャ画像 画像引用元:クラストリーム公式サイト
(https://classtream.jp/)
利用シーン
  • 社員教育やトレーニングプログラムのオンライン化
  • オンライン講義、講義の録画配信、ウェビナー
  • グローバル会議、株主総会
特徴

機密情報、商業秘密、競争優位性などの保持に有用な機能を搭載

・ウォーターマーク設置機能で不正キャプチャ防止

・プログレッシブ・ダウンロード方式配信でも暗号化で不正ダウンロード防止など

公式HPから資料請求する

システムの特徴をもっとみる

コンテンツ視聴者の満足度を
高め売上アップを目指したい
(試合のライブ配信、ハイライトビデオなど)

SmartSTREAM

SmartSTREAM_キャプチャ画像 画像引用元:SmartSTREAM公式サイト
(https://smartstream.ne.jp/)
利用シーン
  • ライブコンサートのストリーミング、ミュージックビデオ配信
  • 試合のライブ配信、ハイライトビデオなど
特徴

臨場感を再現する高画質と高音質を実現

・ハイレゾ+4K映像の高品質配信でリアルな体験に

・NTT西日本による通信インフラでコンテンツの安定供給など

公式HPから資料請求する

システムの特徴をもっとみる

ニーズに応じた顧客セミナーの
開催で関係性を強化したい
(ケーススタディ、導入事例動画など)

Uishare

Uishare_キャプチャ画像 画像引用元:Uishare公式サイト
(https://www.uicommons.co.jp/uishare/)
利用シーン
  • 顧客向けオンラインセミナー
  • 動画マニュアル
  • ケーススタディや導入事例動画の配信など
特徴

顧客満足やサービス改善につながる機能を搭載

・イベント管理機能でセミナー管理と共にセミナービデオをバックナンバーも含め公開できる

・動画視聴後のアンケート開催でサービス改善の意見を収集など

公式HPから資料請求する

システムの特徴をもっとみる

   
【選出条件】
「動画配信システム」でGoogle検索し、100位までに表示された21サービスの中から、無料トライアルができる9つのシステムのうち、特徴的な3つの動画配信システムを紹介。(2024年4月3日調査時点)
利用目的で選ぶ動画配信システム3選