これを見ればすべて解決!企業向け動画配信システムの導入スターターガイド

ビジネスで大活躍!動画配信システムのすべてをお届けしますはじめまして、私はとある企業の人事を担当しているジンジちゃんです。たくさんの企業から注目を浴びている動画配信システムについて、あなたはどれくらい知っていますか?このサイトでは、動画配信システムに詳しいドーガくんと一緒に、優良システムの選び方やおすすめの業者まで、多くの情報をお伝えしています。ぜひご参考にしてくださいね。

これを見ればすべて解決!企業向け動画配信システムの導入スターターガイド
動画配信システム 3選

この記事の更新日: 2024年04月22日

LePMOS

LePMOS_キャプチャ画像

画像引用元:LePMOS公式HP(https://www.humancentrix.com/platform/lepmos)

ヒューマンセントリックスが提供するプラットフォーム「LePMOS」

LePMOSはヒューマンセントリックスが提供している動画プラットフォームで、採用に特化したものとなっています。Webセミナーを開催することができ、視聴する学生を募ってから、視聴履歴やアンケートなどを実施して確認できます。

数多くのエントリーがある企業でも、企業が求めている人材を見つけ出すのが難しいという問題点をWebセミナーやアンケートの実施で改善できるツールです。学生との出会いを効率化して、モチベーションの高い学生に出会える確率を高めます。

スペック

ID管理 課金機能 容量 配信方式
要問合せ 要問合せ 要問合せ ストリーミング

費用

  3ヶ月ご利用シンプルプラン 年間プラン
初期費用 要問合せ 要問合せ
月額費用 40万円 70万円

こんな人におすすめ

LePMOSは動画配信を行えるプラットフォームですが、採用に特化したものになっているので、必要なデータを入力すると学生のアカウントを発行されます。また対象となる学生がWebセミナーに出席できますし、意欲がある学生に出会いたいと考えている企業の採用担当者におすすめのツールです。

遠方から説明会に参加できない学生がいたり、何度もオンライン説明会を開催するのは難しいと感じている方でも、動画を駆使した採用プラットフォームを使えば学生の好きなタイミングでセミナーを閲覧してもらえます。

人事担当者は学生がどこまで動画を閲覧したのか、またどのタイミングで離脱したのかを分析できるのでより効果的に採用活動ができます。

「LePMOS」の3つのおすすめポイント

採用効率をアップさせられる

採用活動を行う上で、何度もオンライン説明会を開催するのは、採用担当者にとっても手間になってしまう可能性があります。また遠方の学生が何度も面接のために訪問するのも難しいでしょう。

しかしLePMOSなら動画を駆使した採用プラットフォームなので、学生が見たいタイミングで動画を使用できます。また学生の登録数に上限もなく、多くの学生が会社説明会の動画を見ることも可能です。

動画を見たような関心が高い学生にアプローチできるので、採用効率を向上させられます。

アンケートを実施できる

会社説明会の動画を閲覧した学生にアンケートを実施できます。企業が任意の質問を選択することができ、必須の設問を用意したり、選択式や記述式と様々な形態のアンケートを展開できます。

効率化できる質問であれば、面接時ではなく動画後のアンケートに記載してもらうと時間の節約につながるでしょう。動画を配信するだけでなく、アンケートを設置することで、学生の温度感や関心の度合いを測ることができます。

説明会の開催数を減らせる

オンライン選考が進んでいるとはいえ、何回も説明会を実施するのは難しいものです。しかし動画プラットフォームを利用していけば、一度説明会を録画しておくだけで、学生の好きなタイミングで閲覧してもらえます。

人事担当者が学生が視聴した動画やどのタイミングで離脱したかなどが分析できるので、説明会の動画を改善することが可能です。説明会の開催数を減らせるだけでなく、質が高いものに改善できるのは大きな特徴です。

主な機能

オンライン採用活動を効率化させる様々な機能がある動画配信プラットフォームですが、主に使える便利な機能をご紹介します。

学生のアカウントの自動発行

学生アカウントを自動発行できるので、必要なデータを入力してもらうだけで学生専用のアカウントが作れます。意欲の高い学生に出会えるように他社の説明会の予定に合わせて、自分のタイミングでWebセミナーに参加してもらえます。

マルチデバイスでWebセミナー

マルチデバイスでWebセミナーを視聴してもらえるので、好きなときに好きなタイミングで受講してもらえます。動画は飛ばせないようになっている説明会の内容を漏れなく視聴してもらえます。

テストやアンケートの実施

最後まで動画を視聴してもらうと、テストやアンケートを実施できます。設問は選択式や記述式などに設定できますので、事前に知っておきたい情報を学生に入力してもらえます。

履歴データの閲覧

どの学生がどの動画を視聴したかのデータを見ることができるので、アンケートの回答内容などを含めてどの学生にアプローチするのか、また説明会の内容をブラッシュアップできるのかなど、検討できる情報が多くなります。

LePMOSの導入事例

株式会社ヒューマンセントリックスが運営している「LePMOS」の導入事例は見つかりませんでした。代わりに、ヒューマンセントリックスの動画制作・配信サービスの導入事例を紹介しています。

株式会社システムインテグレータ

採用活動を通じてもっと会社の社風や雰囲気を学生にアピールしたいと考え、ヒューマンセントリックスに動画制作を依頼した事例。動画制作後、会社のホームページから動画を見られるようにした結果、社外の方からとても良い雰囲気の会社だねと言われることが増えたそうです。写真だけでは伝えられない社員同士の仲の良さを伝えることに成功しています。

サービスやアフターサービスなどについて

提供サービスとセキュリティ

株式会社ヒューマンセントリックスでは新卒採用活動に必要な動画を制作しているので、質の高い動画作成を依頼することも可能です。自社で会社紹介などのが動画制作が難しいのであれば、企画から撮影、さらに編集まで相談することできるでしょう。

柔軟なサポート体制

長年培ってきた動画配信技術の経験を生かし、お客様からの機能改善要望に対して臨機応変に対応。また、映像配信やネットワーク、ソフト開発の専門家によるサポート体制をとっているので、トラブル発生時は問題解決に向けて迅速に対処してもらえる点も魅力です。

会社概要

  • 運営会社:株式会社ヒューマンセントリックス
  • 住所:東京都 港区虎ノ門2-3-22 第1秋山ビル4F
  • 設立:2004年6月

TOPへ戻る

利用目的で選ぶ!
おすすめ動画配信システム3選

利用目的に合わせて必要となる機能やデータ容量が大きく変わる動画配信システム。操作性もシステム選びの重要な要素です。そこで無料でお試しができるシステムのなかから、利用目的に合わせて特徴的な3つの動画配信システムをご紹介します。

断続的な社内研修で社員を
業界の最前線へ立たせたい
(社員教育やトレーニングプログラムなど)

クラストリーム

クラストリーム_キャプチャ画像 画像引用元:クラストリーム公式サイト
(https://classtream.jp/)
利用シーン
  • 社員教育やトレーニングプログラムのオンライン化
  • オンライン講義、講義の録画配信、ウェビナー
  • グローバル会議、株主総会
特徴

機密情報、商業秘密、競争優位性などの保持に有用な機能を搭載

・ウォーターマーク設置機能で不正キャプチャ防止

・プログレッシブ・ダウンロード方式配信でも暗号化で不正ダウンロード防止など

公式HPから資料請求する

システムの特徴をもっとみる

コンテンツ視聴者の満足度を
高め売上アップを目指したい
(試合のライブ配信、ハイライトビデオなど)

SmartSTREAM

SmartSTREAM_キャプチャ画像 画像引用元:SmartSTREAM公式サイト
(https://smartstream.ne.jp/)
利用シーン
  • ライブコンサートのストリーミング、ミュージックビデオ配信
  • 試合のライブ配信、ハイライトビデオなど
特徴

臨場感を再現する高画質と高音質を実現

・ハイレゾ+4K映像の高品質配信でリアルな体験に

・NTT西日本による通信インフラでコンテンツの安定供給など

公式HPから資料請求する

システムの特徴をもっとみる

ニーズに応じた顧客セミナーの
開催で関係性を強化したい
(ケーススタディ、導入事例動画など)

Uishare

Uishare_キャプチャ画像 画像引用元:Uishare公式サイト
(https://www.uicommons.co.jp/uishare/)
利用シーン
  • 顧客向けオンラインセミナー
  • 動画マニュアル
  • ケーススタディや導入事例動画の配信など
特徴

顧客満足やサービス改善につながる機能を搭載

・イベント管理機能でセミナー管理と共にセミナービデオをバックナンバーも含め公開できる

・動画視聴後のアンケート開催でサービス改善の意見を収集など

公式HPから資料請求する

システムの特徴をもっとみる

   
【選出条件】
「動画配信システム」でGoogle検索し、100位までに表示された21サービスの中から、無料トライアルができる9つのシステムのうち、特徴的な3つの動画配信システムを紹介。(2024年4月3日調査時点)
利用目的で選ぶ動画配信システム3選