動画配信システムの最新情報やオススメ業者を比較したサイトです
ビジネスで大活躍!動画配信システムのすべてをお届けしますはじめまして、私はとある企業の人事を担当しているジンジちゃんです。たくさんの企業から注目を浴びている動画配信システムについて、あなたはどれくらい知っていますか?このサイトでは、動画配信システムに詳しいドーガくんと一緒に、優良システムの選び方やおすすめの業者まで、多くの情報をお伝えしています。ぜひご参考にしてくださいね。
この記事の最終更新日: 2021年12月09日
画像引用元:MOOGA公式HP(https://mooga.jp/)
MOOGA(ムーガ)は、低価格で動画配信システムを導入できるサービスです。ライブ配信はできませんが、録画した動画にテロップを入れるなど編集機能が充実していることが特徴。自社の製品やサービスを、手軽にインターネットで広めたいという企業に適しています。
一方で、プログレッシブダウンロードによる配信方式なので、セキュリティを重視したい企業は要検討です。
ID管理 | 課金機能 | 容量 | 配信方式 |
---|---|---|---|
○ | ×(なし) | 2GB~100GB | ストリーミング |
ライトコース | スタンダード コース |
プレミアム コース |
プラチナコース | |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 |
月額費用 | 15,000円 | 30,000円 | 50,000円 | 100,000円 |
MOOGAのいちばんの特徴は、動画編集機能です。例えば配信する動画にテロップを入れて、音声だけでは伝わりにくい内容の補足や、英語・中国語などのテロップを入れることで、海外の方にも閲覧できる動画配信にも役立ちます。
また、動画の1シーンをキャプチャしてサムネイルするのも簡単ですし、画質にこだわっていることもMOOGAの特徴ですので、自社の商品やサービスをアピールするツールとしておすすめです。
動画のアップロードは、管理画面から誰でも簡単にできます。画像のサイズや公開日時など、配信条件の設定も可能。パソコンやタブレットなど、それぞれの端末に適した配信ファイルに自動で変換してくれるので、面倒な設定変更も必要ありません。
動画を配信できることがわかっても、どのように活用すればよいかわからないですよね。参考に、MOOGAをおすすめできるサービスや利用法を紹介します。どのように活用すればよいのでしょうか。
最初におすすめしたいのが、販売している商品やサービスを動画で紹介したい方です。文章や写真では魅力を伝えきれない商品やサービスの紹介に適しています。例えば、様々な機能を搭載している家電製品の紹介や使用前・使用後の違いがはっきりしている商品の紹介などに適しているといえるでしょう。もちろん、他の動画配信システムでも商品やサービスを紹介することはできますが、MOOGAと同じように紹介できるとは限りません。MOOGAには、視聴ページの自動生成機能や一括アップロード機能などが搭載されているからです。たくさんの商品があっても簡単に動画を配信できます。また、月額15,000円~(最初の1カ月は無料)利用できるので、どの程度の反応があるか手軽に確かめることもできます。以上の理由から、商品やサービスを動画で紹介したい方にMOOGAをおすすめします。
次におすすめしたいのが、限られた人たちに情報を配信したい方です。社内のスタッフへ情報を配信したい方や複数の拠点に情報を配信したい方、スタッフ教育に動画を活用したい方などに適しています。MOOGAをおすすめする理由は、見せたい動画をまとめて登録できる動画配信リストを作れるほか、配信リストごとにグループを管理できる機能が搭載されているからです。社員の属性に応じた情報を配信することなどが可能になります。また、閲覧用のID/パスワードを設定でき、セキュアな配信環境を実現しているので、大切な情報の配信もできます。
MOOGAは、以上のサービスなどにおすすめの動画配信システムです。機能を厳選しているので、詳しい知識がない方でも簡単に操作できます。興味をお持ちの方は、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
全社員に配信可能な動画ばかりとは限りません。むしろ状況に合わせて、見れる社員を限定するケースの方が多いでしょう。MOOGAなら簡単に視聴するユーザーを限定することが可能です。動画配信プラットフォームの中には同じように視聴ユーザーを指定する機能があるものもあります。しかし管理が非常に難しく、アップロードする動画をその都度振り分けなければならないなど、使いにくいシステムも多いのが現状です。
少しでも手間なく視聴ユーザーを分けたいと考えている企業にとっては、MOOGAのシステムは魅力的でしょう。とくに視聴ユーザーが増えるほど、柔軟に組み合わせを設定できるので、使いやすさが実感できます。
企業が動画配信をどんなに行っても、ユーザーが視聴しなければ意味がありません。少しでも視聴数をアップさせるためには、動画を視聴しやすい環境をつくることが一番大切です。MOOGAなら端末に適した配信ファイルを自動変換してくれるので、様々な環境下で視聴できるシステムを提供してくれます。そのためパソコンだけでなく、タブレットやスマホなど数多くの端末で動画配信をしたいと考えている企業にオススメです。
たとえばDVDで動画配信をメインに行ったとしても、DVDプレイヤーやDVDが見れるパソコンでなければ視聴できないでしょう。また専用パソコンだけで配信しても、わざわざ専用パソコンのある現場まで足を運ばなければ視聴はできません。そんな環境下なら、視聴できないユーザーも増えてしまいます。
リモートワークが増えてきた企業も多いので、様々な端末で視聴できるのは企業にとっても、ユーザーにとってもメリットが大きいでしょう。
MOOGAは、シンプルで段階的に分かれた値段設定が特徴の動画配信システムです。簡単に使いたい人からしっかり使いたい人まで、使う量によって値段が変わるため、その利用のしやすさが大きなメリット。
導入事例として、大手企業の「株式会社丸井グループ」や「株式会社ダイヤモンド社」があり、グループ内でのスキルアップや学習手段として多く活用されています。
全国各地に店舗を持つ「株式会社丸井グループ」では、動画配信システム「MOOGA」を社内での月例会議や講演会などの動画配信に利用しています。
アップした動画にはIDやパスワードを設定し閲覧制限をつけることができるため、社内でのクローズドな情報のやりとりにも適しています。動画をシーンごとに分けられる“チャプター機能”があるので、見たいシーンをより早く見つけることもできます。
グローバル人材の育成を目指す「株式会社ダイヤモンド社」では、動画配信システム「MOOGA」で学習コンテンツを配信し、海外へ向かうための課題克服として活用しています。もちろんマルチデバイス対応だから、パソコンやスマホなどさまざまなアイテムで動画を閲覧することが可能。
簡単に使うのであれば、月額15,000円からと非常にリーズナブルな価格が魅力の動画配信システム「MOOGA」。利用する容量・転送量などに応じて月額利用料は上がりますが、「カスタム」を利用すれば、要望に応じた金額設定を行なってくれるのが嬉しいところです。
MOOGAのサービスは、以下のものがあります。
そのほか、企業が動画配信を行なう際に本当に必要な機能のみが導入されています。
シンプルな機能と、簡単な操作性が動画配信システム「MOOGA」の大きな魅力です。誰でも分かりやすいシステムだから、初めて動画配信システムを利用する企業にも非常にオススメ。
料金形態が細かく分かれているため、企業の規模に関わらず導入が簡単。詳しい知識は不要で、動画配信することができます。専門家に頼まなくても“使いたい人が使える”のが嬉しいポイントです。
使用中に困ったことやトラブルが起こった時は、メールでの問い合わせはもちろん電話対応も行なっています。すぐにフォローが欲しい時は、電話対応が非常に助かりますよね。“安心して利用できる”というのも、動画配信システム「MOOGA」が多くの企業に活用されている理由の一つです。
まずはチェック!初導入でも安心だと評判の動画配信システム業者3選
millvi ポータル
IBMビデオストリーミング
まずはチェック!
初導入でも安心だと評判の
動画配信システム業者3選
月額費用:55,000円~
データ転送料/月:無料
会員管理:○
月額費用:110,000円~
データ転送料/月: 1,000 GBまで無料
会員管理:○
月額費用:13,800円~
データ転送料/月:要問い合わせ
会員管理:要問い合わせ
※今回は、保存容量が1000GB以上で月額費用が公式HP上で確認できた3社を紹介します。
※2022年7月時点の調査内容
動画配信において、より高いセキュリティレベルを求めていらっしゃる企業さんは必見!ネットのアップロードが不要でより視聴範囲を限定できるオンプレミス版についてぜひチェックしてみてください。