これを見ればすべて解決!企業向け動画配信システムの導入スターターガイド

ビジネスで大活躍!動画配信システムのすべてをお届けしますはじめまして、私はとある企業の人事を担当しているジンジちゃんです。たくさんの企業から注目を浴びている動画配信システムについて、あなたはどれくらい知っていますか?このサイトでは、動画配信システムに詳しいドーガくんと一緒に、優良システムの選び方やおすすめの業者まで、多くの情報をお伝えしています。ぜひご参考にしてくださいね。

これを見ればすべて解決!企業向け動画配信システムの導入スターターガイド
動画配信システム 3選

この記事の更新日: 2024年04月22日

MOOGA

MOOGA_キャプチャ画像
画像引用元:MOOGA公式HP(https://mooga.jp/)

動画編集が簡単にできる「MOOGA」

MOOGA(ムーガ)は、低価格で動画配信システムを導入できるサービスです。ライブ配信はできませんが、録画した動画にテロップを入れるなど編集機能が充実していることが特徴。自社の製品やサービスを、手軽にインターネットで広めたいという企業に適しています。

一方で、プログレッシブダウンロードによる配信方式なので、セキュリティを重視したい企業は要検討です。

スペック

ID管理 課金機能 容量 配信方式
記載なし 2GB~100GB ストリーミング

費用

  スターター スモール ミディアム ラージ
初期費用 税込55,000円 税込55,000円 税込55,000円 税込55,000円
月額費用 税込33,000円 税込55,000円 税込110,000円 税込165,000円

上記料金は「MOOGA PLUS」のものです。
月間転送量を超過した場合、超過費用が別途発生します。

「MOOGA」3つのおすすめポイント

動画配信で便利な機能を複数搭載

MOOGA(MOOGA PLUS)では動画配信を行うために役立つ機能やサービスが複数搭載されており、ユーザーごとのパスワード設定やコンテンツごとのワード設定、IPアドレス設定によって動画へのアクセスを管理しています。また、MOOGA PLUSでやりとりされる全てのデータや通信は暗号化によって保護されており、悪意ある第三者からの攻撃や情報流出といったリスクへ備えていることもポイントです。

特定のユーザーを許可したり視聴可能期間を設定したりすることで、限定配信の利用もスムーズです。

法人向け動画配信サービス「MOOGA PLUS」

MOOGA PLUSは法人向けの動画配信サービスとして機能強化されており、例えば従業員や顧客をグルーピングして一元管理したり、従業員や有料会員向けの専用視聴ページを作成したりと、企業として色々な活用法を検討しやすくなっています。

また、独自のテストやアンケートを作成して動画視聴者からのフィードバックも収集しやすくなっており、社内の人材教育や顧客満足度の調査などへ活用することも可能です。

商品やサービスのプロモーションサイトへ外部リンクによる誘導もできます。

なお、動画配信プラットフォームを活用しつつAPI連携を叶えるためのシステム開発についても、MOOGAの専門エンジニアが相談に乗ってくれるため、より一層のビジネス性を追求していくこともできそうです。

動画を簡単にアップロードして配信できる

MOOGA PLUSでは配信したい動画をアップロードして、「オンデマンド配信」と「疑似ライブ配信」を選択するだけで、動画配信の準備が整います。また配信したい動画にアンケートなどのコンテンツを作成し、視聴ユーザーを限定したり、フォームによって視聴者を募集したりといったこともスムーズに行えることが強みです。

これまで動画配信やライブ配信を行ったことのない人でも、直感的な操作で配信を行える上、まずはお試しとして30日間の無料トライアルを利用することもできます。

こんなサービスにおすすめ

販売している商品やサービスの動画紹介

新しい製品や主力商品、アピールしたいサービスなどに関する動画を配信できるだけでなく、関連サイトへのURLリンクを挿入したり、会員限定のキャンペーン動画を作成したりと、色々なプロモーション活動へ利用することが可能です。

アンケート機能やテスト機能を活用することでユーザーからのリアクションやフィードバックを得られるため、マーケティング戦略を考えていくための情報収集プラットフォームとして利用メリットを追求することもできます。

社内の情報発信・教育

動画へリーチできるユーザーを限定できる上、様々なセキュリティ機能によって外部からのアクセスも遮断できるため、社内の人材教育として動画研修を開催したり、社外へ流出させられないデータを共有するプラットフォームとして利用したりといった方法も検討できます。

動画視聴後のテストによって理解度の確認を行うこともできるため、単に情報を発信する一方的な教育でなく、個々の従業員に寄り添った人材教育体制を構築できることが重要です。

セキュリティレベルの高い動画配信
オンプレミス版システムについて確認する

「MOOGA」は、こんな企業にオススメ

配信するユーザーを限定したい企業

全社員に配信可能な動画ばかりとは限りません。むしろ状況に合わせて、見れる社員を限定するケースの方が多いでしょう。MOOGAなら簡単に視聴するユーザーを限定することが可能です。動画配信プラットフォームの中には同じように視聴ユーザーを指定する機能があるものもあります。しかし管理が非常に難しく、アップロードする動画をその都度振り分けなければならないなど、使いにくいシステムも多いのが現状です。

少しでも手間なく視聴ユーザーを分けたいと考えている企業にとっては、MOOGAのシステムは魅力的でしょう。とくに視聴ユーザーが増えるほど、柔軟に組み合わせを設定できるので、使いやすさが実感できます。

様々な環境下で動画視聴をしたい企業

企業が動画配信をどんなに行っても、ユーザーが視聴しなければ意味がありません。少しでも視聴数をアップさせるためには、動画を視聴しやすい環境をつくることが一番大切です。MOOGAなら端末に適した配信ファイルを自動変換してくれるので、様々な環境下で視聴できるシステムを提供してくれます。そのためパソコンだけでなく、タブレットやスマホなど数多くの端末で動画配信をしたいと考えている企業にオススメです。

たとえばDVDで動画配信をメインに行ったとしても、DVDプレイヤーやDVDが見れるパソコンでなければ視聴できないでしょう。また専用パソコンだけで配信しても、わざわざ専用パソコンのある現場まで足を運ばなければ視聴はできません。そんな環境下なら、視聴できないユーザーも増えてしまいます。

リモートワークが増えてきた企業も多いので、様々な端末で視聴できるのは企業にとっても、ユーザーにとってもメリットが大きいでしょう。

MOOGAの導入事例

MOOGAは、シンプルで段階的に分かれた値段設定が特徴の動画配信システムです。簡単に使いたい人からしっかり使いたい人まで、使う量によって値段が変わるため、その利用のしやすさが大きなメリット。

導入事例として、大手企業の「株式会社丸井グループ」や「株式会社ダイヤモンド社」があり、グループ内でのスキルアップや学習手段として多く活用されています。

導入事例1. 「株式会社丸井グループ」

全国各地に店舗を持つ「株式会社丸井グループ」では、動画配信システム「MOOGA」を社内での月例会議や講演会などの動画配信に利用しています。

アップした動画にはIDやパスワードを設定し閲覧制限をつけることができるため、社内でのクローズドな情報のやりとりにも適しています。動画をシーンごとに分けられる“チャプター機能”があるので、見たいシーンをより早く見つけることもできます。

導入事例2. 「株式会社ダイヤモンド社」

グローバル人材の育成を目指す「株式会社ダイヤモンド社」では、動画配信システム「MOOGA」で学習コンテンツを配信し、海外へ向かうための課題克服として活用しています。もちろんマルチデバイス対応だから、パソコンやスマホなどさまざまなアイテムで動画を閲覧することが可能。

簡単に使うのであれば、月額15,000円からと非常にリーズナブルな価格が魅力の動画配信システム「MOOGA」。利用する容量・転送量などに応じて月額利用料は上がりますが、「カスタム」を利用すれば、要望に応じた金額設定を行なってくれるのが嬉しいところです。

動画研修・アンケート

JA岡山中央会ではかねてよりオンラインでの動画研修を行っていましたが、参加者からのフィードバックを得られず、対面研修よりも参加者の反応を確認しづらいことが過大となっていました。

一方、MOOGA PLUSを導入してからはアンケート機能を活用して、研修参加者からの声を収集し、次回の研修やコンテンツ制作に反映させているそうです。また再利用できるコンテンツが増えたおかげで講師にかかる負担を軽減し、業務の効率化も促進しました。

資格取得講座の展開

株式会社リバースではキャリアコンサルタントの資格取得をサポートするため、動画配信を活用した研修サービスを提供しています。

初期の頃は他の動画配信サービスを利用していましたが、MOOGA PLUSではテスト機能やアンケート機能を活用してリアルタイムの視聴状況も確認できることから、プラットフォームをMOOGA PLUSへ移行しました。今後は専門講習へ参加したリスナーに対する認定ツールとしての活用法なども検討しているそうです。

MOOGAのサービスとは

MOOGAのサービスは、以下のものがあります。

  • 複数動画を一度にアップできる「一括アップロード」機能
  • 配信した動画を誰にどのくらい見られているのかをチェック「アクセス管理」機能
  • 特定のユーザーやグループに絞って配信できる「視聴ユーザー管理」機能

そのほか、企業が動画配信を行なう際に本当に必要な機能のみが導入されています。

シンプルな機能と、簡単な操作性が動画配信システム「MOOGA」の大きな魅力です。誰でも分かりやすいシステムだから、初めて動画配信システムを利用する企業にも非常にオススメ。

料金形態が細かく分かれているため、企業の規模に関わらず導入が簡単。詳しい知識は不要で、動画配信することができます。専門家に頼まなくても“使いたい人が使える”のが嬉しいポイントです。

MOOGAのアフターメンテナンス

使用中に困ったことやトラブルが起こった時は、メールでの問い合わせはもちろん電話対応も行なっています。すぐにフォローが欲しい時は、電話対応が非常に助かりますよね。“安心して利用できる”というのも、動画配信システム「MOOGA」が多くの企業に活用されている理由の一つです。

会社概要

  • 運営会社:株式会社ワンゴジュウゴ
  • 住所:東京都千代田区紀尾井町3-6 紀尾井町パークビル7F
  • 設立:1995年1月18日

TOPへ戻る

利用目的で選ぶ!
おすすめ動画配信システム3選

利用目的に合わせて必要となる機能やデータ容量が大きく変わる動画配信システム。操作性もシステム選びの重要な要素です。そこで無料でお試しができるシステムのなかから、利用目的に合わせて特徴的な3つの動画配信システムをご紹介します。

断続的な社内研修で社員を
業界の最前線へ立たせたい
(社員教育やトレーニングプログラムなど)

クラストリーム

クラストリーム_キャプチャ画像 画像引用元:クラストリーム公式サイト
(https://classtream.jp/)
利用シーン
  • 社員教育やトレーニングプログラムのオンライン化
  • オンライン講義、講義の録画配信、ウェビナー
  • グローバル会議、株主総会
特徴

機密情報、商業秘密、競争優位性などの保持に有用な機能を搭載

・ウォーターマーク設置機能で不正キャプチャ防止

・プログレッシブ・ダウンロード方式配信でも暗号化で不正ダウンロード防止など

公式HPから資料請求する

システムの特徴をもっとみる

コンテンツ視聴者の満足度を
高め売上アップを目指したい
(試合のライブ配信、ハイライトビデオなど)

SmartSTREAM

SmartSTREAM_キャプチャ画像 画像引用元:SmartSTREAM公式サイト
(https://smartstream.ne.jp/)
利用シーン
  • ライブコンサートのストリーミング、ミュージックビデオ配信
  • 試合のライブ配信、ハイライトビデオなど
特徴

臨場感を再現する高画質と高音質を実現

・ハイレゾ+4K映像の高品質配信でリアルな体験に

・NTT西日本による通信インフラでコンテンツの安定供給など

公式HPから資料請求する

システムの特徴をもっとみる

ニーズに応じた顧客セミナーの
開催で関係性を強化したい
(ケーススタディ、導入事例動画など)

Uishare

Uishare_キャプチャ画像 画像引用元:Uishare公式サイト
(https://www.uicommons.co.jp/uishare/)
利用シーン
  • 顧客向けオンラインセミナー
  • 動画マニュアル
  • ケーススタディや導入事例動画の配信など
特徴

顧客満足やサービス改善につながる機能を搭載

・イベント管理機能でセミナー管理と共にセミナービデオをバックナンバーも含め公開できる

・動画視聴後のアンケート開催でサービス改善の意見を収集など

公式HPから資料請求する

システムの特徴をもっとみる

   
【選出条件】
「動画配信システム」でGoogle検索し、100位までに表示された21サービスの中から、無料トライアルができる9つのシステムのうち、特徴的な3つの動画配信システムを紹介。(2024年4月3日調査時点)
利用目的で選ぶ動画配信システム3選