これを見ればすべて解決!企業向け動画配信システムの導入スターターガイド

ビジネスで大活躍!動画配信システムのすべてをお届けしますはじめまして、私はとある企業の人事を担当しているジンジちゃんです。たくさんの企業から注目を浴びている動画配信システムについて、あなたはどれくらい知っていますか?このサイトでは、動画配信システムに詳しいドーガくんと一緒に、優良システムの選び方やおすすめの業者まで、多くの情報をお伝えしています。ぜひご参考にしてくださいね。

これを見ればすべて解決!企業向け動画配信システムの導入スターターガイド
動画配信システム 3選

この記事の更新日: 2024年09月02日

社員が十数名規模の零細企業

インターネットを活用した低価格で始められる動画配信システムは、従業員数が十数名くらいの小規模な会社にも、さまざまなメリットをもたらします。中でもインパクトがあるのが、企業PRへの活用。自社の製品やサービスを、動画を使って世界中にアピールできますし、既存顧客に対してもわかりやすく説明ができるようになるでしょう。

また、取引先企業に動画配信システムがあれば、社員の移動コストや手間などが省け、業務効率のアップも期待できます。

このほか、新人社員(新卒・中途ともに)への研修や、セミナーなどを動画配信するなど、アイデア次第で、コスト削減や新規顧客の開拓といった目的も実現できます。

小規模な企業の動画配信活用シーン

企業PR

コストは動画の制作費のみで、広告料は一切不要。自社の製品やサービスを広く知ってもらうチャンスにつながります。

顧客とのミーティング

取引先にも動画配信システムがあれば、訪問の手間やコストが省けます。もちろん、自社拠点とのミーティングにも活用可能。業務効率アップも期待できます。

社内研修

中途採用の社員に対する人事研修や、技術・ノウハウを伝えるツールに。新入社員が入るたびに同じことを説明するといった手間も省けます。

セミナー・展示会

コンサルティング会社など自社で開くセミナーや、展示会で商品・サービスをアピールするコンテンツとして活用。既存顧客はもちろん、新規顧客の開拓にもつながります。

オンプレミス版動画配信システムの特徴とおすすめ業者3選はコチラ!

数十名という社員規模の小規模な企業が導入する動画配信システム一覧

自社の製品やサービスを世界中にアピールできることから、新たなビジネスチャンスを掴める可能性のある動画配信。そういった動画配信をする上で大切なのがシステム選びです。プロが動画を編集してくれるものや、自社で作成しやすいものなど、サービスごとにその特徴が違うと言います。そこで本サイトに掲載されている動画配信システム業者の中から、公式HPに社員数100名未満規模の会社での導入事例が掲載されていた会社をいくつか紹介します。

ストリーミング・ジャパン

動画の企画や撮影、編集などもトータルで対応。自社の製品やサービスをアピールする動画を、プロが作成してくれます。

初期費用 月額費用

37,400円

37,400円

※価格は、2021年10月の情報です。

公式サイトをチェックする

MOOGA(ムーガ)

自社で動画を作成したいなら、MOOGA(ムーガ)がオススメ。編集機能が充実しており、アップロードも簡単です。

初期費用 月額費用
50,000円(※1) 15,000円(※1)~

※1.価格は、2021年10月の情報です。公式HPに税表記はありませんでした。

公式サイトをチェックする

ミルビィ

パソコンやタブレットはもちろん、”ガラケー”でもスムーズに閲覧できる動画配信システムを提供する会社です。

初期費用 月額費用
110,000円 55,000円~

※価格は、2021年10月の情報です。

公式サイトをチェックする

小規模企業の動画配信システム導入事例

セミナーの一部をeラーニング化

全国各地500ヵ所以上でピアノのセミナーを開催している、ピアノ指導者を中心に構成されている協会の事例です。

協会ではピアノのセミナーを開催していますが、その一部をeラーニングとして動画配信する取り組みを進めてきました。eラーニングはパソコンやスマートフォン、タブレットから視聴可能。eラーニング利用者からの評判は上々であり、「セミナー会場に足を運ばずに自宅で視聴できる」「会場では理解しきれなかった点の見直しができる」などのメリットがあるようです。

また、導入したクラウド型動画配信システムにはレポート機能もついており、アクセス状況の解析に活用。アクセスの集中する時期に役立っているそうです。

現在の動画は2時間に及ぶものが多いものの、今後は5分程度に区切った動画を配信し、家事をしながらピアノの指導方法を学べるシステム構築を検討しています。

参照元:millvi公式(https://millvi.jp/case/17122/

多数ある動画からユーザーに合った動画を提供

中小企業の経営コンサルタントを行っている企業が動画配信システムを導入した事例です。 同社では1,000社以上のコンサルティング実績をもっており、YouTubeを活用した動画配信も実施していました。その後ユーザー限定型動画配信システムを導入し、140テーマ・700コンテンツ以上の映像を作成しています。

ただ、多くの動画が用意されているということは、その分必要な動画を探しにくいというデメリットもあります。そこでOJTチャンネルをつくり、対象企業ごとのおすすめ動画を提供。ユーザーに合った動画を視聴できるように工夫しています。

また、動画配信システムは同社の社内研修にも活用されています。10分程度で視聴できる研修動画を作成し、実地研修までに予習として視聴しておくシステムを構築。前もって動画を視ておくことでより理解が深まるのだそうです。

なお、動画配信を続けていると視聴ユーザーが増えますが、それに応じて動画配信システムのユーザー数をアップできるため、収益に応じた運用ができるのが魅力なのだそうです。

参照元:クラストリーム公式(https://classtream.jp/case/2015/11/13/264/)

動画の購入・レンタルも可能なファンクラブサイトを構築

動画プラットフォームを利用して音楽系アーティストのライブ動画配信を行った事例です。

この動画プラットフォームには「投稿する動画に厳しい規約がある」「広告がない」「公開範囲の細かな設定が可能」「プラットフォーム上で動画のレンタルや購入ができる」という特徴があります。ライブ動画は限定されたユーザーだけが視聴できるようになっており、ファンクラブサイトとして活用。会員の管理や決済機能、メール配信機能なども揃っています。

また、ユーザーのアクセス集中にも耐えられるようなサーバー設計になっており、多数の会員の同時視聴にも対応。ライブ視聴や動画購入・レンタル、ファンクラブ会員限定サイトなどがひとつに集まっていることで、満足度の高いオンラインライブ公演を実現できているのだそうです。

参照元:ONETECH公式(https://onetech.jp/live-distribution-system-for-music-artists

TOPへ戻る

利用目的で選ぶ!
おすすめ動画配信システム3選

利用目的に合わせて必要となる機能やデータ容量が大きく変わる動画配信システム。操作性もシステム選びの重要な要素です。そこで無料でお試しができるシステムのなかから、利用目的に合わせて特徴的な3つの動画配信システムをご紹介します。

断続的な社内研修で社員を
業界の最前線へ立たせたい
(社員教育やトレーニングプログラムなど)

クラストリーム

クラストリーム_キャプチャ画像 画像引用元:クラストリーム公式サイト
(https://classtream.jp/)
利用シーン
  • 社員教育やトレーニングプログラムのオンライン化
  • オンライン講義、講義の録画配信、ウェビナー
  • グローバル会議、株主総会
特徴

機密情報、商業秘密、競争優位性などの保持に有用な機能を搭載

・ウォーターマーク設置機能で不正キャプチャ防止

・プログレッシブ・ダウンロード方式配信でも暗号化で不正ダウンロード防止など

公式HPから資料請求する

システムの特徴をもっとみる

コンテンツ視聴者の満足度を
高め売上アップを目指したい
(試合のライブ配信、ハイライトビデオなど)

SmartSTREAM

SmartSTREAM_キャプチャ画像 画像引用元:SmartSTREAM公式サイト
(https://smartstream.ne.jp/)
利用シーン
  • ライブコンサートのストリーミング、ミュージックビデオ配信
  • 試合のライブ配信、ハイライトビデオなど
特徴

臨場感を再現する高画質と高音質を実現

・ハイレゾ+4K映像の高品質配信でリアルな体験に

・NTT西日本による通信インフラでコンテンツの安定供給など

公式HPから資料請求する

システムの特徴をもっとみる

ニーズに応じた顧客セミナーの
開催で関係性を強化したい
(ケーススタディ、導入事例動画など)

Uishare

Uishare_キャプチャ画像 画像引用元:Uishare公式サイト
(https://www.uicommons.co.jp/uishare/)
利用シーン
  • 顧客向けオンラインセミナー
  • 動画マニュアル
  • ケーススタディや導入事例動画の配信など
特徴

顧客満足やサービス改善につながる機能を搭載

・イベント管理機能でセミナー管理と共にセミナービデオをバックナンバーも含め公開できる

・動画視聴後のアンケート開催でサービス改善の意見を収集など

公式HPから資料請求する

システムの特徴をもっとみる

   
【選出条件】
「動画配信システム」でGoogle検索し、100位までに表示された21サービスの中から、無料トライアルができる9つのシステムのうち、特徴的な3つの動画配信システムを紹介。(2024年4月3日調査時点)
利用目的で選ぶ動画配信システム3選