これを見ればすべて解決!企業向け動画配信システムの導入スターターガイド

ビジネスで大活躍!動画配信システムのすべてをお届けしますはじめまして、私はとある企業の人事を担当しているジンジちゃんです。たくさんの企業から注目を浴びている動画配信システムについて、あなたはどれくらい知っていますか?このサイトでは、動画配信システムに詳しいドーガくんと一緒に、優良システムの選び方やおすすめの業者まで、多くの情報をお伝えしています。ぜひご参考にしてくださいね。

これを見ればすべて解決!企業向け動画配信システムの導入スターターガイド
動画配信システム 3選

この記事の更新日: 2024年04月22日

幼稚園・保育園

動画配信システムとは?

動画配信システムとは、インターネット環境がある場所で、様々な動画を配信できるサービスです。動画の配信方法は、大きく分けて3種類あります。それぞれの特徴を把握しておきましょう。

・ダウンロード配信

1度端末に動画をダウンロードして動画を閲覧するタイプです。1度ダウンロードしてしまえば、次回からはインターネットに接続しなくてもいい特徴があります。ただし、個人情報を守るためにも、端末自体の取り扱いには注意しなくてはなりません。

・プログレッシブダウンロード配信

動画を再生しながら閲覧した箇所を、一時的にダウンロードするタイプです。多くの動画配信システムを提供する会社が取り扱っており、料金も割安なのが特徴。ダウンロード配信と同じく、一度閲覧した場所はインターネット環境がない場所でも再生できるので、移動中などでも便利に動画を閲覧できます。

・ストリーミング配信

端末にダウンロードは一切せずに、ただ動画を再生するタイプです。閲覧者の端末に動画が残らないので、他の2種類に比べると個人情報の取り扱い面に関しては、安全だと言えるでしょう。

3種類の違いを大きく分けると、ダウンロードをするタイプかそうでないかです。どんな動画をどうような場面で配信するかで、利用する方法は異なってきます。特に教育の現場は、近年個人情報の取り扱いにも厳しくなっているため、それぞれの特徴を理解した上で選択するようにしましょう。

動画配信システムを幼児教育現場に取り入れるメリット

近年動画配信システムを教育現場に取り入れるケースは増えています。小学校~大学では、離れた場所にいる教師の授業を受けることができるなど、学びに関しての使用方法が圧倒的です。今回注目するのは幼稚園・保育園の幼児教育現場。0~6歳の子どもが中心です。まず、保護者に対してのサービスが充実します。行事ごとはもちろん日々の生活など離れた場所にいてもインターネット環境があるだけで、気軽に子どもの様子を把握可能。保護者から喜ばれ便利と感じることが増えれば増えるほど、園の評価も高くなるでしょう。それだけではなく、動画配信システムを利用した分、園だよりやクラスだよりを減らすというような対策をとると、幼稚園教諭や保育士の日々の書きもの仕事の負担が減るというメリットも。

幼稚園で動画配信システムを導入した事例

幼稚園で動画配信システムは、どのような方法で取り入れられているのでしょうか。実例を見てみると、コロナ禍で来園者数を制限した際、保護者に幼稚園での子どもの様子を知ってもらうために、生活発表会、誕生会等などの行事の様子を動画配信したケースがあります。発表会や運動会など、孫の晴れ姿を見たいけれど遠くに住んでいるので、足を運べないおじいちゃんおばあちゃん、急な仕事でどうしても参加できなくなったお父さんにとっては、動画配信サービスは便利で喜ばれます。また、保護者への情報発信が園だより(紙媒体)のみだった幼稚園では、教員の作る保育動画を保護者向けに配信した結果、保護者の安心を獲得したそうです。

保育園で動画配信システムを導入した事例

保育園が幼稚園と異なるのは、保育時間の長さに加えて0~2歳までの未満児保育を行っているところ。保護者は、まだ喋られない小さな子ども達が、日中何をして過ごしたかという情報を、日々の連絡ノートか保育士からの申し送りでしか知ることができません。特にはじめて保育園に預けるという保護者は、不安が大きいでしょう。ある保育園では、配信と同時に保護者のスマートフォンに通知が届く利便性やセキュリティ面を踏まえ、動画配信アプリを採用しています。普段の子どもの様子を映像で見られることによって、保護者の不安や心配ごとも減り、安心して子どもを預けられるようになるサービスです。手軽さからYouTubeで限定公開した動画を共有する園も少なくありませんが、保護者の誰かがURLを外部の人に教えてしまい、情報漏洩/トラブルに繋がる可能性もあるため、注意が必要です。

保育士求人サイトで動画配信システムを導入した事例

保育士不足が問題になっている日本。平成23年度の厚生労働省のデータによると、保育士養成施設を卒業した人のうち、約半数は保育士として働いていないようです。少しでも多くの保育士を確保したいという保育園も少なくはないでしょう。保育士として働いていない人の理由は「責任の重さ・事故への不安」が1番多くなっています。そこで、少しでも働き手に安心して仕事についてもらおうという想いから、ある保育士求人サイトでは動画配信システムを導入しました。動画の内容は、子どもとの保育園の様子だけではなく、子どもとの接し方、導線などを盛り込み、求職者が意欲的に応募してくれるような工夫をしています。文字だけの求人よりも、実際の園の様子を自分の目で見ることによって、園の様子を理解しやすく、園側にとってもいいアピール材料となるでしょう。

幼稚園・保育園で動画配信システムの使用例

ご紹介した実例以外にも幼稚園、保育園で動画配信システムの使用方法は多くあります。その使用例の一部を見ていきましょう。

・課外活動

近年幼児教育の場でも体操やリトミックなど専任の講師を外部から招いて、課外活動を行うところも増えてきていますが、中でも人気なのは英会話です。しかし、専門の講師を招き各クラス回ってもらおうとなると、それなりの時間と費用がかかります。1クラス15分程度の英語授業を6クラスで行うと90分もの時間がかかりますが、ダウンロード配信を利用すると、1回15分の英語授業を専用講師に行ってもらうだけでいいのです。専門講師への人件費を抑えられるでしょう。1度ダウンロードした動画を、各クラス好きなタイミングで再生するだけなので手間もありません。講師に、わざわざ園まで足を運んでもらわなくても良いのもメリットとなります。

・園バスの状況把握

幼稚園では、交通手段の方法のひとつに園バス送迎があります。園バスの時刻表は決められていますが、子どもが忘れ物をした、トイレで時間がかかっているなど様々な理由で時間通りに出発できないことも。もしくは、事故渋滞にハマった、バス停に保護者が来ていなくて出発できないというケースもあるでしょう。バス停で子どもの帰りを待っている保護者は、時間が過ぎてもバスが到着しないとなると、少なからず不安になります。そこで、園バス内にカメラをつけ、動画で配信してみるのもひとつの案。スマホでログインして動画を見るだけで保護者は、園バスの状況がすぐに分かります。様子を自分の目で見ることで安心し、苦情がくるケースも減るかもしれません。

・職員会議

保育園は長い保育時間のため、職員会議を行う時間帯に悩まれているところも多いのではないでしょうか。職員全員が集まることができる時間帯というのは、子どもが帰宅したあと。だいたい18時前後で、延長保育を行っている保育園だと20時を回る場所もあるかもしれません。早朝保育の担当になった早番の保育士に対するフォローなど、問題点はいくつかあるでしょう。仮に参加できる職員だけで会議を行った場合、参加できない延長保育担当や欠席をした保育士には、参加した保育士から必要事項を伝える策をとっても、伝達漏れや意図違いの伝達になってしまうケースもあるかもしれません。そこで会議に動画配信システムを取り入れ、会議の様子を動画で録画します。参加できなかった職員は後日動画を再生して内容を確認して意見がある場合だけ園長に報告という方法も。参加できなかった職員も実際に自分の目で会議の様子を見ると伝達漏れもなく、どのような経緯で案が取り上げられたのかなど分かりやすくなります。職員会議と合わせて研修なども動画で流す方法をとると、自分のタイミングで勉強もしやすく、幼稚園教諭・保育士の質を上げることにも繋がるでしょう。

個人情報のセキュリティ面にも配慮しよう

年々厳しくなっている個人情報の取り扱い。動画配信システムを導入する際には、しっかりとセキュリティ面にも配慮したいものです。例えば、園のホームページから動画を配信する際には、ログインをしないと動画を開けないようして一般の人からは閲覧できないようにしましょう。動画配信システムの一部には、管理者側から動画をいつ誰が閲覧したのかが一覧で見られるサービスもあります。様々な工夫をして、セキュリティ管理に努めましょう。ストリーミング配信をして端末にダウンロードできないようにするのも、ひとつの手かもしれません。

幼稚園、保育園の中でも様々な用途で使用できる動画配信システム。事例や使用例を見てみると園側も保護者にとっても便利に活用できるサービスだということが分かりました。個人情報の取り扱いに関しては十分注意しなくてはいけませんが、便利な動画配信システムを導入し、よりよいサービスを提供していきましょう。

TOPへ戻る

利用目的で選ぶ!
おすすめ動画配信システム3選

利用目的に合わせて必要となる機能やデータ容量が大きく変わる動画配信システム。操作性もシステム選びの重要な要素です。そこで無料でお試しができるシステムのなかから、利用目的に合わせて特徴的な3つの動画配信システムをご紹介します。

断続的な社内研修で社員を
業界の最前線へ立たせたい
(社員教育やトレーニングプログラムなど)

クラストリーム

クラストリーム_キャプチャ画像 画像引用元:クラストリーム公式サイト
(https://classtream.jp/)
利用シーン
  • 社員教育やトレーニングプログラムのオンライン化
  • オンライン講義、講義の録画配信、ウェビナー
  • グローバル会議、株主総会
特徴

機密情報、商業秘密、競争優位性などの保持に有用な機能を搭載

・ウォーターマーク設置機能で不正キャプチャ防止

・プログレッシブ・ダウンロード方式配信でも暗号化で不正ダウンロード防止など

公式HPから資料請求する

システムの特徴をもっとみる

コンテンツ視聴者の満足度を
高め売上アップを目指したい
(試合のライブ配信、ハイライトビデオなど)

SmartSTREAM

SmartSTREAM_キャプチャ画像 画像引用元:SmartSTREAM公式サイト
(https://smartstream.ne.jp/)
利用シーン
  • ライブコンサートのストリーミング、ミュージックビデオ配信
  • 試合のライブ配信、ハイライトビデオなど
特徴

臨場感を再現する高画質と高音質を実現

・ハイレゾ+4K映像の高品質配信でリアルな体験に

・NTT西日本による通信インフラでコンテンツの安定供給など

公式HPから資料請求する

システムの特徴をもっとみる

ニーズに応じた顧客セミナーの
開催で関係性を強化したい
(ケーススタディ、導入事例動画など)

Uishare

Uishare_キャプチャ画像 画像引用元:Uishare公式サイト
(https://www.uicommons.co.jp/uishare/)
利用シーン
  • 顧客向けオンラインセミナー
  • 動画マニュアル
  • ケーススタディや導入事例動画の配信など
特徴

顧客満足やサービス改善につながる機能を搭載

・イベント管理機能でセミナー管理と共にセミナービデオをバックナンバーも含め公開できる

・動画視聴後のアンケート開催でサービス改善の意見を収集など

公式HPから資料請求する

システムの特徴をもっとみる

   
【選出条件】
「動画配信システム」でGoogle検索し、100位までに表示された21サービスの中から、無料トライアルができる9つのシステムのうち、特徴的な3つの動画配信システムを紹介。(2024年4月3日調査時点)
利用目的で選ぶ動画配信システム3選