動画配信システムの最新情報やオススメ業者を比較したサイトです
ビジネスで大活躍!動画配信システムのすべてをお届けしますはじめまして、私はとある企業の人事を担当しているジンジちゃんです。たくさんの企業から注目を浴びている動画配信システムについて、あなたはどれくらい知っていますか?このサイトでは、動画配信システムに詳しいドーガくんと一緒に、優良システムの選び方やおすすめの業者まで、多くの情報をお伝えしています。ぜひご参考にしてくださいね。
この記事の更新日: 2021年12月17日
動画配信システムとは、インターネット環境がある場所で、様々な動画を配信できるサービスです。動画の配信方法は、大きく分けて3種類あります。それぞれの特徴を把握しておきましょう。
1度端末に動画をダウンロードして動画を閲覧するタイプです。1度ダウンロードしてしまえば、次回からはインターネットに接続しなくてもいい特徴があります。ただし、個人情報を守るためにも、端末自体の取り扱いには注意しなくてはなりません。
動画を再生しながら閲覧した箇所を、一時的にダウンロードするタイプです。多くの動画配信システムを提供する会社が取り扱っており、料金も割安なのが特徴。ダウンロード配信と同じく、一度閲覧した場所はインターネット環境がない場所でも再生できるので、移動中などでも便利に動画を閲覧できます。
端末にダウンロードは一切せずに、ただ動画を再生するタイプです。閲覧者の端末に動画が残らないので、他の2種類に比べると個人情報の取り扱い面に関しては、安全だと言えるでしょう。
3種類の違いを大きく分けると、ダウンロードをするタイプかそうでないかです。どんな動画をどうような場面で配信するかで、利用する方法は異なってきます。特に教育の現場は、近年個人情報の取り扱いにも厳しくなっているため、それぞれの特徴を理解した上で選択するようにしましょう。
近年動画配信システムを教育現場に取り入れるケースは増えています。小学校~大学では、離れた場所にいる教師の授業を受けることができるなど、学びに関しての使用方法が圧倒的です。今回注目するのは幼稚園・保育園の幼児教育現場。0~6歳の子どもが中心です。まず、保護者に対してのサービスが充実します。行事ごとはもちろん日々の生活など離れた場所にいてもインターネット環境があるだけで、気軽に子どもの様子を把握可能。保護者から喜ばれ便利と感じることが増えれば増えるほど、園の評価も高くなるでしょう。それだけではなく、動画配信システムを利用した分、園だよりやクラスだよりを減らすというような対策をとると、幼稚園教諭や保育士の日々の書きもの仕事の負担が減るというメリットも。
幼稚園で動画配信システムは、どのような方法で取り入れられているのでしょうか。実例を見てみると、園生活や行事などの動画をホームページで配信しているところもあります。ただし、ホームページを閲覧した人が全員動画を再生できるわけではなく、ログインIDとパスワードが必要となるので、幼稚園関係者以外が閲覧することはできません。こうした工夫で、動画をインターネット上に配信しても悪用されるケースは減るでしょう。発表会や運動会など、孫の晴れ姿を見たいけれど遠くに住んでいるので、足を運べないおじいちゃんおばあちゃん、急な仕事でどうしても参加できなくなったお父さんにとっては、動画配信サービスは便利で喜ばれます。
保育園が幼稚園と異なるのは、保育時間の長さに加えて0~2歳までの未満児保育を行っているところ。保護者は、まだ喋られない小さな子ども達が、日中何をして過ごしたかという情報を、日々の連絡ノートか保育士からの申し送りでしか知ることができません。特にはじめて保育園に預けるという保護者は、不安が大きいでしょう。ある保育園では、動画配信システムを導入するサービスを展開しています。各保育室にカメラを設置し、保護者はスマホやパソコンからログインするといつでも好きなときに、子どもの様子を見ることが可能です。日々の園生活はもちろん、誕生日会は発表会などの行事も見ることができます。普段の子どもの様子を映像で見られることによって、保護者の不安や心配ごとも減り、安心して子どもを預けられるようになるサービスです。また、動画を配信することにより何かが起こった時の事後検証ともなり保育士を守るという意味でも導入している保育園もあるようです。
保育士不足が問題になっている日本。平成23年度の厚生労働省のデータによると、保育士養成施設を卒業した人のうち、約半数は保育士として働いていないようです。少しでも多くの保育士を確保したいという保育園も少なくはないでしょう。保育士として働いていない人の理由は「責任の重さ・事故への不安」が1番多くなっています。そこで、少しでも働き手に安心して仕事についてもらおうという想いから、ある保育士求人サイトでは動画配信システムを導入しました。動画の内容は、子どもとの保育園の様子だけではなく、子どもとの接し方、導線などを盛り込み、求職者が意欲的に応募してくれるような工夫をしています。文字だけの求人よりも、実際の園の様子を自分の目で見ることによって、園の様子を理解しやすく、園側にとってもいいアピール材料となるでしょう。
ご紹介した実例以外にも幼稚園、保育園で動画配信システムの使用方法は多くあります。その使用例の一部を見ていきましょう。
近年幼児教育の場でも体操やリトミックなど専任の講師を外部から招いて、課外活動を行うところも増えてきていますが、中でも人気なのは英会話です。しかし、専門の講師を招き各クラス回ってもらおうとなると、それなりの時間と費用がかかります。1クラス15分程度の英語授業を6クラスで行うと90分もの時間がかかりますが、ダウンロード配信を利用すると、1回15分の英語授業を専用講師に行ってもらうだけでいいのです。専門講師への人件費を抑えられるでしょう。1度ダウンロードした動画を、各クラス好きなタイミングで再生するだけなので手間もありません。講師に、わざわざ園まで足を運んでもらわなくても良いのもメリットとなります。
幼稚園では、交通手段の方法のひとつに園バス送迎があります。園バスの時刻表は決められていますが、子どもが忘れ物をした、トイレで時間がかかっているなど様々な理由で時間通りに出発できないことも。もしくは、事故渋滞にハマった、バス停に保護者が来ていなくて出発できないというケースもあるでしょう。バス停で子どもの帰りを待っている保護者は、時間が過ぎてもバスが到着しないとなると、少なからず不安になります。そこで、園バス内にカメラをつけ、動画で配信してみるのもひとつの案。スマホでログインして動画を見るだけで保護者は、園バスの状況がすぐに分かります。様子を自分の目で見ることで安心し、苦情がくるケースも減るかもしれません。
保育園は長い保育時間のため、職員会議を行う時間帯に悩まれているところも多いのではないでしょうか。職員全員が集まることができる時間帯というのは、子どもが帰宅したあと。だいたい18時前後で、延長保育を行っている保育園だと20時を回る場所もあるかもしれません。早朝保育の担当になった早番の保育士に対するフォローなど、問題点はいくつかあるでしょう。仮に参加できる職員だけで会議を行った場合、参加できない延長保育担当や欠席をした保育士には、参加した保育士から必要事項を伝える策をとっても、伝達漏れや意図違いの伝達になってしまうケースもあるかもしれません。そこで会議に動画配信システムを取り入れ、会議の様子を動画で録画します。参加できなかった職員は後日動画を再生して内容を確認して意見がある場合だけ園長に報告という方法も。参加できなかった職員も実際に自分の目で会議の様子を見ると伝達漏れもなく、どのような経緯で案が取り上げられたのかなど分かりやすくなります。職員会議と合わせて研修なども動画で流す方法をとると、自分のタイミングで勉強もしやすく、幼稚園教諭・保育士の質を上げることにも繋がるでしょう。
年々厳しくなっている個人情報の取り扱い。動画配信システムを導入する際には、しっかりとセキュリティ面にも配慮したいものです。例えば、園のホームページから動画を配信する際には、ログインをしないと動画を開けないようして一般の人からは閲覧できないようにしましょう。動画配信システムの一部には、管理者側から動画をいつ誰が閲覧したのかが一覧で見られるサービスもあります。様々な工夫をして、セキュリティ管理に努めましょう。ストリーミング配信をして端末にダウンロードできないようにするのも、ひとつの手かもしれません。
幼稚園、保育園の中でも様々な用途で使用できる動画配信システム。事例や使用例を見てみると園側も保護者にとっても便利に活用できるサービスだということが分かりました。個人情報の取り扱いに関しては十分注意しなくてはいけませんが、便利な動画配信システムを導入し、よりよいサービスを提供していきましょう。
まずはチェック!初導入でも安心だと評判の動画配信システム業者3選
大容量で選ぶなら
「クラストリーム」
セキュリティを重視するなら
「millvi ポータル」
視聴者の分析をするなら
「IBMビデオストリーミング」
まずはチェック!
初導入でも安心だと評判の
動画配信システム業者3選
月額費用:55,000円~
データ転送料/月:無料
会員管理:○
月額費用:110,000円~
データ転送料/月: 1,000 GBまで無料
会員管理:○
月額費用:13,800円~
データ転送料/月:要問い合わせ
会員管理:要問い合わせ
※今回は、保存容量が1000GB以上で月額費用が公式HP上で確認できた3社を紹介します。
※2022年7月時点の調査内容
動画配信において、より高いセキュリティレベルを求めていらっしゃる企業さんは必見!ネットのアップロードが不要でより視聴範囲を限定できるオンプレミス版についてぜひチェックしてみてください。