動画配信システムの最新情報やオススメ業者を比較したサイトです
ビジネスで大活躍!動画配信システムのすべてをお届けしますはじめまして、私はとある企業の人事を担当しているジンジちゃんです。たくさんの企業から注目を浴びている動画配信システムについて、あなたはどれくらい知っていますか?このサイトでは、動画配信システムに詳しいドーガくんと一緒に、優良システムの選び方やおすすめの業者まで、多くの情報をお伝えしています。ぜひご参考にしてくださいね。
この記事の最終更新日: 2021年12月09日
動画配信システムを選ぶ際には、最も注意したいのがセキュリティレベル。経営会議や社内の情報共有などの動画には、外部に漏らしてはいけない機密情報も含まれているでしょうから、YouTubeのように誰もが閲覧できる状況はとても危険です。
ここでは、セキュリティレベルが高い動画配信システムを選ぶためにポイントをご紹介しています。
動画配信には、いくつかの配信形式があります。セキュリティレベルを確認する上でとても重要な情報なので、以下を把握しておきましょう。
ビジネス使用する動画配信システムを導入する際は、必ずストリーミング形式を採用しているシステムを選択しましょう。端末にデータが保存されないことが最大のメリットです。動画を再生した端末が例え持ち出されたとしても、情報漏洩が起こる心配はありません。
なお、ストリーミング形式を暗号化することもできます。その機能はオプション料金が発生する場合がほとんどですが、暗号化を行なうことで情報漏洩の可能性がほぼゼロになるため、検討してみてはいかがでしょうか。
ストリーミング方式であっても、誰もが閲覧できる環境に動画が置かれていては、何の意味もありません。関係者以外は閲覧できないよう、閲覧制限をかけることが重要です。
例えば、動画にライセンスキーをかけて配信するDRM(デジタル著作権管理)が付けられるか、あるいはログインIDやパスワードがかけられるかなど、閲覧制限ができるかどうかもチェックしましょう。
よりセキュリティレベルを高めるために、自社のサーバーで動画データを管理し、自社専用ネットワーク内だけで配信する「オンプレミス版」を導入するという選択肢もあります。
サーバー内で動画を共有するため、インターネット上で公開する行程が不要となります。より高いセキュリティを求めている企業さんは、ぜひその内容をチェックしてみてください。
オンプレミス版動画配信システムの特徴とおすすめ業者3選はコチラ!
まずはチェック!初導入でも安心だと評判の動画配信システム業者3選
millvi ポータル
IBMビデオストリーミング
まずはチェック!
初導入でも安心だと評判の
動画配信システム業者3選
月額費用:55,000円~
データ転送料/月:無料
会員管理:○
月額費用:110,000円~
データ転送料/月: 1,000 GBまで無料
会員管理:○
月額費用:13,800円~
データ転送料/月:要問い合わせ
会員管理:要問い合わせ
※今回は、保存容量が1000GB以上で月額費用が公式HP上で確認できた3社を紹介します。
※2022年7月時点の調査内容
動画配信において、より高いセキュリティレベルを求めていらっしゃる企業さんは必見!ネットのアップロードが不要でより視聴範囲を限定できるオンプレミス版についてぜひチェックしてみてください。