動画配信システムの最新情報やオススメ業者を比較したサイトです
ビジネスで大活躍!動画配信システムのすべてをお届けしますはじめまして、私はとある企業の人事を担当しているジンジちゃんです。たくさんの企業から注目を浴びている動画配信システムについて、あなたはどれくらい知っていますか?このサイトでは、動画配信システムに詳しいドーガくんと一緒に、優良システムの選び方やおすすめの業者まで、多くの情報をお伝えしています。ぜひご参考にしてくださいね。
この記事の最終更新日: 2021年12月17日
画像引用元:ギガキャスト公式HP(https://powerlive.logosware.com/)
ギガキャストは、セミナーをはじめ遠隔授業や企業説明会など、ライブの動画配信に特化したシステムです。もちろん、録画した動画を配信する機能も通常でついています。ギガキャストを提供するロゴスウェア株式会社は、もともとITを活用した学習コンテンツの開発を目的として設立されたベンチャー企業。eラーニングやデジタルブックなど、さまざまなコンテンツ制作を手掛けています。
ID管理 | 課金機能 | 容量 | 配信方式 |
---|---|---|---|
○ | ×(なし) | 要問い合わせ | ストリーミング |
プリペイド制 | 月額固定 (ポイント発行方式) |
月額固定 (時間帯指定プラン) |
|
---|---|---|---|
初期費用 | 28,000円~ | 0円 | 98,000円 |
月額費用 | 要問い合わせ | 9,800円~※ | 48,000円~ |
※月5回×25名の配信の場合
ギガキャストは、セミナーに特化して開発された動画配信システム。セミナーに必要な機能がたくさんついています。
一例を挙げれば、ホームページに掲載するセミナーの告知ページや申込フォームの作成から、招待メールの配信、セミナー本番時にはチャットや質疑応答などのコミュニケーションツールやアンケート機能、さらには出欠確認や視聴者数などのセミナーレポートまで、基本的な機能はすべて搭載されており、運用の手間が省けます。
セミナーといえば、パワーポイントのスライドを使って、講師がプレゼンしていく形式が一般的。ギガキャストは、講師の顔とスライドとを切り替えながら進行することが可能です。画質にはこだわっており、細かい文字もはっきり読める高画質。視聴者もストレスフリーでセミナーに参加できます。
ギガキャストを運営するロゴスウェア株式会社では、利用者専用のサポートサイトを設けるなど、充実した体制でバックアップしています。既存システムとの連携などもサポート対応しますし、不明点があっても安心して活用できるのも、ギガキャストを選ぶメリットでしょう。
ギガキャストは低価格を目標としている業者であり、その低価格を実現する背景には、ギガキャスト独自のシステム構造が存在しているそうです。
ただし、低価格だからと言って機能や画質が劣っているわけではなく、高機能・高画質を維持しています。さらに、導入のための初期費用も設定されていないため、1度きりの動画配信などにも適しているでしょう。
特に、クラウド型はプリペイド方式となっているため、必要な分だけを購入することができ、予算配分も簡単です。その他にも、月額、時間貸しなどの様々な料金プランを用意しており、予算に合わせた選択で無駄なコストをかけさせません。
ギガキャストでは外部ソフトウェアと連携させるためのAPIを用意しているため、企業に合わせて独自のシステムを構築することが可能です。ユーザー管理、スケジュール管理などのシステムを連携させれば、さらにシステムが利用しやすくなり、統一性と独自性を持たせることができるようになります。
利用例としては、eラーニングシステムをLMS連携させる、デジタル問題集をギガキャストに連携させる、などの使い方ができ、ユーザビリティの向上を狙えるでしょう。
APIとの連携は、企業独自のシステムなどとも連携可能なので、その組み合わせ次第で、様々なカスタマイズが可能です。動画配信システム自体の機能に満足していないという場合、大きなメリットだと感じられる特徴でしょう。
おすすめポイントの項目でもご紹介しましたが、ギガキャストの導入には初期費用が必要ありません。そのため、1回だけ動画配信システムを利用したい、利用頻度が極端に少ない、という企業に適しているでしょう。必要なときだけ利用できるため、無駄なコストがかかる心配がありません。
ギガキャストは「セミナ―」という点に特化したシステムなので、セミナー動画の配信をメインに行っているという企業におすすめです。他の動画配信システムでは、セミナーに必要な機能が実装されていない場合もあるでしょう。その目的に沿ったシステムを選ぶことは、企業とユーザー双方に対してメリットがあります。
セミナーを開催するとなると、色々準備が大変と思うこともあるでしょう。ギガキャストならセミナー開催のために必要な多くの準備が、自動で行う機能が搭載されています。
たとえばセミナーの告知、参加者の出欠確認、招待メールの配信などです。またセミナー告知や参加申し込み、アンケートの集計は全て自動でおこなうことができます。招待メールも一括送信ができ、参加者リストも自動で作成することが可能です。
さらに事後処理のサポートにも対応。セミナーレポートやセミナー風景の録画や資料の公開なども対応してくれます。そのため多くの準備を自動化することでセミナー準備・事後処理の作業効率がアップし、人件費の削減にも繋がるでしょう。余計な労力が掛からなくなれば、スタッフのストレス軽減も図れます。
ギガキャストはサポート体制が充実しているので、動画配信システムを初めて導入する企業にも向いています。使い方に不安があるという場合でも、サポートを受けることができれば安心。不安なく利用できるシステムの一つです。
動画配信イコール映像を配信するという印象を抱いている方も多いでしょう。ギガキャストではプレゼンがしやすい仕組みが満載です。たとえばプレゼン中の画面に資料がスライド形式で表示できます。またパワーポイントやPDFを活用し、資料表示も可能です。さらにプレゼン配信者側の映像だけでなく、参加者全員でチャットを行うこともできます。
またプレゼンで使いやすい機能として、資料に直接書き込めるという点です。12色と豊富なペンを使うことができ、色分けしながら要素ごとにポイントを説明することもできるでしょう。そのため分かりやすいプレゼンが行えるだけでなく、授業などにも幅広く活用できます。
まずはチェック!初導入でも安心だと評判の動画配信システム業者3選
クラストリーム
動画保存容量が3000時間!
研修動画等のナレッジ蓄積で
効率化を叶える
Bizcl@sstream
1人単位でアカウント作成が可能!
利用人数に応じて
臨機応変に調整できる