動画配信システムの最新情報やオススメ業者を比較したサイトです
ビジネスで大活躍!動画配信システムのすべてをお届けしますはじめまして、私はとある企業の人事を担当しているジンジちゃんです。たくさんの企業から注目を浴びている動画配信システムについて、あなたはどれくらい知っていますか?このサイトでは、動画配信システムに詳しいドーガくんと一緒に、優良システムの選び方やおすすめの業者まで、多くの情報をお伝えしています。ぜひご参考にしてくださいね。
画像引用元:DOUPA公式HP(https://doupa.jp/)
DOUPAは企業や組織内でのコミュニケーション・情報共有を支援することを目的とした、動画ポータルサイト構築システムです。動画コンテンツの投稿・管理をはじめ、閲覧履歴の取得やアカウント管理、一斉メール送信など、コミュニケーションを目的とした動画サイトに欲しい機能は全て揃っています。書類や資料、マニュアルなどの送付や、電話・メールでの情報共有を全て一括化し、企業内での効率を大きく向上させることが可能です。
クラウドサービスの方式を取っているため、環境を選ばずどんな企業でも導入しやすいのが特徴。導入前・導入後のサポートも万全に整っており、企業全体での仕事効率を高めたい企業におすすめできるサービスです。
ID管理 | 課金機能 | 容量 | 配信方式 |
---|---|---|---|
○ | × | 300GB | ストリーミング |
初期費用 | 200,000円 |
---|---|
月額費用 | 100,000円 |
DOUPAのシステムはクラウドサービスです。そのためDOUPAの機能を使うためにわざわざ新しくソフトウェアをインストールする必要はなく、PC環境のスペックや容量に気を遣う必要がありません。使いたいと思ったらすぐに導入し、活用できるのが魅力です。環境を選ばずに使えるという点により、ランニングコストを削減できるのも評価に繋がる一要素ですね。
クラウドサービスとして導入したDOUPAは、分かりやすいデザインで管理画面が構築されています。動画をアップロードしたり管理したり、視聴者の履歴やアカウント情報をチェックしたりといった、基本的な操作は簡便かつ効率的。動画配信やプログラミングの専門スキルがない人でも簡単に扱うことができるため、人や企業を選ばず多くのシーンで活用されています。視聴者画面ではコンテンツの投稿・閲覧・検索が、管理者画面ではサイトの基本設定やアカウント・チャンネル管理が一瞬で分かります。
グループ内での重要な情報コンテンツを扱う場所としての動画ポータルサイトを構築する際、自由度の高い柔軟なカスタマイズを行えるのがDOUPAの特徴です。動画を通してコミュニケーションを図る全てのユーザーが快適性と高いモチベーションを感じられるよう、見た目や機能にあらゆるカスタマイズを加えられます。視聴者側の画面デザインはフルカスタマイズに対応しており、インフォームシステム(DOUPAの提供会社)社内のデザイナーに希望のデザインを伝えれば、理想の動画サイトを構築してくれるでしょう。
希望すれば動画に対して0.5倍、1.5倍、2.0倍といった任意の倍速機能をつけたり、独自ドメインで運用をしたりといった対応も受け付けています。画像や資料、文章ファイルなどのやり取りがスムーズにできるよう、明白なインターフェースによる使っていて楽しいと思える動画ポータルサイトを提供してくれますよ。
動画配信システムの利用料は決して安いとは言えません。そこで導入前に理想の機能がしっかり備わっているか、希望に適したポータルサイトが構築できるかどうかなどを確認するため、DOUPAではデモ版を提供しています。デモ版で行えるのは、動画や画像のアップロード、コメント投稿機能など。
購入の前に満足のいくまで機能性についてチェックできるので、導入前・導入後のギャップをしっかり解消できるでしょう。動画配信システムは今も豊富にありますが、購入前に実際に機能を確かめられるシステムは多くありません。動画ポータルサイトの画面を実際にチェックしておくと、導入後の運用方針を具体的にイメージしやすいでしょう。
DOUPAではすべてのユーザーにとって便利な動画ポータルサイトを実現するために、視聴者にとっても管理者にとっても嬉しい機能が豊富に用意されています。管理者側の持つ機能としては、アップロードする動画や文章・資料ファイルなどコンテンツの管理をはじめ、チャンネル・カテゴリの管理やアカウントの管理などが挙げられます。コンテンツをパスワードでロックしたり、資料の添付や動画視聴者に対するテスト・アンケート・レポートなどの課題を簡単に作成・提示したりすることができますよ。
視聴者側の利用できる機能には、動画コンテンツに対するコメントの投稿やコンテンツ検索、お気に入り管理、画質選択といったものが挙げられます。また、視聴者自身も動画や画像をアップロードして動画サイト内で公開することも可能です。そのため、組織内での情報共有も円滑に進むでしょう。
導入する前から、導入した後まで、万全なフォローを徹頭徹尾行っているのがDOUPAの持つ特徴です。対応の素早さと柔軟さがユーザーからの高い評価に繋がっており、電話やメールなど希望したツールでいつでもサポートに応じてくれます。お試し期間中にも無料で相談を受け付けているため、導入前に知りたいことは気軽に問い合わせられるのが魅力です。
導入後にも動画サイトの運営や機能の使い方について、丁寧かつスピーディーなサポートを行います。サイトのデザインや機能性を変えたくなったときなど、気軽に相談できるのが強みです。
動画を配信するシーンは企業によって様々。社内研修の動画やセミナー動画の他、視聴者自身が発信したい情報を動画に乗せて配信するなど、環境を選ばずどこでも誰でも動画を共有したい場合にDOUPAがおすすめです。構築したポータルサイトのユーザーは、管理者も視聴者も動画を配信することが可能です。
社内やグループ内で動画を共有するためのポータルサイトを持ちたい企業におすすめです。基本的な動画の配信・視聴機能をつけるほか、デザインや会員管理など、欲しい機能を欲しいだけ備えたサイトを作ることができます。
動画配信システムを実際に購入・導入する前に、どんな機能が使えるのか、どんなポータルサイトが作成できるのかを試すことができます。システムを購入してから欲しい機能がなかったと後悔することがありません。
DOUPAは以下のような企業で実際に導入・活用されています。
九州の全域から各地域に密着した情報を多く集めるため、視聴者総特派員化計画として「ドォーガデス。」という動画ポータルサイトを構築しました。ニュース映像として視聴者からの投稿動画を使用するなど、誰でもスマホで簡単に撮影・投稿できる環境をつくり出すことに成功しました。
開発にあたって最も重視した「投稿しやすさ」を実現させ、データ容量にも不安はなく、いくらでも視聴者からの投稿動画を受け付けられています。
全国のFC加盟店との情報共有やセミナーなどを開催するにあたり、DOUPAのシステムを利用した動画配信サイトを構築しました。スケジュールの都合がつかずに参加できない加盟店や、交通費・宿泊費のコストが負担になる加盟店が簡単にセミナーに参加できるようになりました。
DOUPAのサービスは以下のものがあります。
まずはチェック!初導入でも安心だと評判の動画配信システム業者3選