動画配信システムの最新情報やオススメ業者を比較したサイトです
ビジネスで大活躍!動画配信システムのすべてをお届けしますはじめまして、私はとある企業の人事を担当しているジンジちゃんです。たくさんの企業から注目を浴びている動画配信システムについて、あなたはどれくらい知っていますか?このサイトでは、動画配信システムに詳しいドーガくんと一緒に、優良システムの選び方やおすすめの業者まで、多くの情報をお伝えしています。ぜひご参考にしてくださいね。
この記事の最終更新日: 2021年12月14日
動画配信システムとは、文字通り、企業が動画を配信するために使うシステムのこと。主にインターネット回線を用いて、一般のお客様や社員向けにさまざまな動画コンテンツを配信できるサービスです。
動画配信システムを使っている企業は、例えば全国に支店を持つ大企業やフランチャイズ展開している店舗、大学や専門学校、製造業、建築業など、いろんな業種・業界のビジネスで活用されています。
ドーガくん:「いろんな使い方ができるよ。例えば、会社のホームページで自社の商品やサービスをテレビCMのように流すことで、企業の広報活動(イメージ戦略)として使えるよね。
また、言葉や写真だけでは伝わりづらい機器の説明とか、動画があればわかりやすくて訴求力アップも期待できる。
でも、ビジネスでいちばん使われるのは、社外よりも社内における活用さ。例えば、社内研修やセミナーなどを動画配信することで、出席できなかった社員とか、支社や営業所のように遠く離れたところにいる社員にも情報共有ができる。
社員からすれば、時間があるときにいつでも見られるし、わざわざ本社まで来なくてもリアルタイムで共有ができるといったメリットがあるよね。
また、会社からすれば閲覧者を制限することもできるし、『誰が閲覧したか』といったログ(記録)も把握できるんだ。だから、『ボク、ちゃんと見ましたよ!』ってウソをついても逃れられないよー!」
ドーガくん:「特に社内向けの動画コンテンツには、外部に漏れてはいけない機密情報を含むこともあるよね。こうしたものを配信する場合、セキュリティがしっかりしている動画配信システムを選ぶことが重要なポイントだ。
例えばYouTubeのような無料サービスは、社外への広報活動には向いているけど、機密情報を伝えるメディアにはあまり向いていない。
自社でどんなときに活用するか利用シーンを踏まえて、セキュリティがしっかりしている動画配信システムをしっかり検討するのが大切だよ!」
まずはチェック!初導入でも安心だと評判の動画配信システム業者3選
millvi ポータル
IBMビデオストリーミング
まずはチェック!
初導入でも安心だと評判の
動画配信システム業者3選
月額費用:55,000円~
データ転送料/月:無料
会員管理:○
月額費用:110,000円~
データ転送料/月: 1,000 GBまで無料
会員管理:○
月額費用:13,800円~
データ転送料/月:要問い合わせ
会員管理:要問い合わせ
※今回は、保存容量が1000GB以上で月額費用が公式HP上で確認できた3社を紹介します。
※2022年7月時点の調査内容
動画配信において、より高いセキュリティレベルを求めていらっしゃる企業さんは必見!ネットのアップロードが不要でより視聴範囲を限定できるオンプレミス版についてぜひチェックしてみてください。