これを見ればすべて解決!企業向け動画配信システムの導入スターターガイド

ビジネスで大活躍!動画配信システムのすべてをお届けしますはじめまして、私はとある企業の人事を担当しているジンジちゃんです。たくさんの企業から注目を浴びている動画配信システムについて、あなたはどれくらい知っていますか?このサイトでは、動画配信システムに詳しいドーガくんと一緒に、優良システムの選び方やおすすめの業者まで、多くの情報をお伝えしています。ぜひご参考にしてくださいね。

これを見ればすべて解決!企業向け動画配信システムの導入スターターガイド
動画配信システム 3選

この記事の更新日: 2024年06月28日

まならぶる

まならぶる_キャプチャ画像
画像引用元:まならぶる公式HP(https://edoa.co.jp/lp/manarable/)

塾向けの動画配信サービス「まならぶる」

まならぶるは塾向けの動画配信サービスです。授業内容や解説動画などをオンラインで配信するシステムを導入することで、塾側の手間を省けるうえ生徒の学習にも役立ちます。対面授業のように日時の制限なく学べるため、顧客満足度アップ&生徒数増加につなげられるでしょう。

スペック

ID管理 課金機能 容量 配信方式
要問合せ 上限なし ストリーミング

※「動画アップロード容量に制限なし」と公式サイトに記載あり

費用

ライトプラン 19,800円
プロプラン 49,800円
エンタープライズプラン ご相談

「まならぶる」5つのおすすめポイント

塾の生徒数増加&顧客満足度アップに貢献

まならぶるは塾が生徒に向けて動画を配信できるサービスです。授業内容のまとめや演習問題の解説などを配信できるため、生徒はいつでも・どこでも動画を視ることができます。
対面授業よりもオンライン授業が求められることも多い中、動画配信で授業を進められるのは大きなメリット。また、生徒の急な欠席などで補講が求められても、動画配信によって手間をかけずにフォローが行えます。また、講師にとっても同じ箇所を何度も教える必要がないため、業務負荷の削減にもつながります。

視聴分析ができる

まならぶるは動画を配信するだけではなく、生徒それぞれがどの動画を何回、何分まで視聴したのかをデータ化してくれます。
たとえば対象生徒のページを閲覧すれば視聴状況がグラフ化されているうえ、どの動画をよく視ているのかを教えてくれます。また、「この動画をよく視ている生徒は誰か?」という分析も行ってくれます。視聴分析機能によって生徒の学習の進行状況を確認できますから、今後の学習計画にも役立てられますね。

お知らせを配信することも可能

まならぶるでは塾側から生徒や保護者へ向けてお知らせを通知することもできます。連絡事項があるときに活用すれば、伝達をスムーズに行えるでしょう。

講師研修にも活用できる

まならぶるの動画配信サービスを活用すれば、講師研修もスムーズに行えます。新人講師が入塾するたびに同じことを説明する手間が省けるでしょう。また、講師研修以外にも保護者会の配信などにも活用できます。

導入によって国から補助金を受け取れる可能性も

まならぶるを運営する株式会社イードアは、2021年6月29日、公式サイトにおいて経済産業省が実施する「IT導入補助金2021」の支援事業者として採択されたことを報告しました。
これはつまり、中小企業や小規模事業者などにあたる塾がITツール導入としてまならぶるを導入した場合、国から導入費用の3分の2(最大450万円)にあたる補助金の交付を受けられる可能性があるということ。ただし補助対象や交付条件などをしっかりと確認する必要があります。

参考:まならぶる公式サイト(https://edoa.co.jp/lp/manarable/ad/notice20210703.html)

参考:IT導入補助金2021公式サイト(https://www.it-hojo.jp/

こんなサービスにおすすめ

学習状況に合わせた指導の実施

まならぶるでは塾や学校、各種スクールなどが自校で独自の教材動画を配信して学生や児童と共有することができます。また、視聴分析や設問機能などを活用することで、実際に動画を視聴したリスナーがどの程度まで内容を理解しているのか具体的に確認できることも重要です。

個々の学習状況に合わせた動画を作成し、さらに理解度をその都度チェックして学習効果を検証できるため、指導の密度や効率性を向上させて適材適所のマネジメントを進めていくことができます。

保護者への情報共有

視聴できるユーザーとして保護者を設定することで、保護者向けの動画やアンケートなどを配信することも可能です。また通知機能を活用することで情報共有の正確性や迅速性も強化できるでしょう。

クライアントのニーズに合わせてカスタマイズも行ってくれるため、講師や保護者からの意見を取り入れてシステムをアップデートしていける点も強みです。

セキュリティレベルの高い動画配信
オンプレミス版システムについて確認する

「まならぶる」はこんな企業にお勧め!

入塾者増加を目指す塾

まならぶるは塾向けの動画配信サービスです。たとえば保護者や子どもが入塾先を選ぶとき、「対面授業に参加できなかった時のフォロー体制」は重視するポイントのひとつでしょう。動画配信を行っている塾であれば自宅にいながら予習や復習が行えるため、学力アップを効率的に行える塾だと認識もらえるのではないでしょうか。
また、動画配信を行うことで人員が対応できる生徒数もアップしますから、生徒数が増加しても効率よく対応できます。

退塾率を抑えたい塾

保護者向けに授業内容報告や入試情報を背信することによって、保護者の満足度が高まり、退塾率を抑えることができます。

従業員の教育研修を行いたい企業・塾

まならぶるは塾に特化したサービスですが、塾以外でも研修目的で導入する企業もあります。研修内容を動画化し、従業員に視聴してもらうことで研修の補助あるいは代替にすることが可能です。塾でも、講師研修目的で導入しているケースがあります。

まならぶるの導入事例

導入事例1.「商圏外の生徒にも授業を届けたい」

撮影・編集・アップロードなどの手間は最低限に抑えながら、生徒の復習・学校別試験対策に役立っています。 生徒が動画視聴で理解できたどうかを分析機能や来塾時の会話で確認しながら、授業とうまくリンクさせ、成績向上にも役立っていると感じています。また、先日一部の動画をSNSで共有してみたのですが、かなり反響があったため今後新たな集客ルートとして役立つ可能性を感じています。

参照元:まならぶる公式HP(https://edoa.co.jp/lp/manarable/ad/case_details01/)

導入事例2.「非常時でも学びを止めない」

昨年の緊急事態宣言下において、完全に活動がストップしてしまったことが一番大きな課題でした。 今後も活動が行えなくなるタイミングがいつ来るかわからない中で、対面でサッカーを行う以外の形で、学びを提供できればと考えておりました。また、クラブ運営以外にも塾を運営していたことがあったため、クラブ生に体力面だけでなく知能面でも支援できれば、本人や保護者の皆さんも助かるだろうという構想はかねてからありました。

参照元:まならぶる公式HP(https://edoa.co.jp/lp/manarable/ad/case_details03/)

まならぶるのサービスとは

動画配信は簡単に行え、まならぶるに動画をアップロードするだけでOK。IDを持った生徒がその動画を視聴し、学習を進められます。ただし動画を視聴しながらリアルタイムで質問することはできないため、あくまでも対面授業をベースに学習をサポートする役割として活用するのがおすすめです。

まならぶるのアフターメンテナンス

企業様の希望や利用方法に合わせ、まならぶるを効果的に活用し導入目的が達成されるよう担当者がサポートします。

会社概要

  • 運営会社:株式会社イードア
  • 住所:東京都港区赤坂4-8-20 ASOビルディング6F (受付8F)
  • 設立:2010年3月25日
  • 導入企業:公式サイトに記載なし

TOPへ戻る

利用目的で選ぶ!
おすすめ動画配信システム3選

利用目的に合わせて必要となる機能やデータ容量が大きく変わる動画配信システム。操作性もシステム選びの重要な要素です。そこで無料でお試しができるシステムのなかから、利用目的に合わせて特徴的な3つの動画配信システムをご紹介します。

断続的な社内研修で社員を
業界の最前線へ立たせたい
(社員教育やトレーニングプログラムなど)

クラストリーム

クラストリーム_キャプチャ画像 画像引用元:クラストリーム公式サイト
(https://classtream.jp/)
利用シーン
  • 社員教育やトレーニングプログラムのオンライン化
  • オンライン講義、講義の録画配信、ウェビナー
  • グローバル会議、株主総会
特徴

機密情報、商業秘密、競争優位性などの保持に有用な機能を搭載

・ウォーターマーク設置機能で不正キャプチャ防止

・プログレッシブ・ダウンロード方式配信でも暗号化で不正ダウンロード防止など

公式HPから資料請求する

システムの特徴をもっとみる

コンテンツ視聴者の満足度を
高め売上アップを目指したい
(試合のライブ配信、ハイライトビデオなど)

SmartSTREAM

SmartSTREAM_キャプチャ画像 画像引用元:SmartSTREAM公式サイト
(https://smartstream.ne.jp/)
利用シーン
  • ライブコンサートのストリーミング、ミュージックビデオ配信
  • 試合のライブ配信、ハイライトビデオなど
特徴

臨場感を再現する高画質と高音質を実現

・ハイレゾ+4K映像の高品質配信でリアルな体験に

・NTT西日本による通信インフラでコンテンツの安定供給など

公式HPから資料請求する

システムの特徴をもっとみる

ニーズに応じた顧客セミナーの
開催で関係性を強化したい
(ケーススタディ、導入事例動画など)

Uishare

Uishare_キャプチャ画像 画像引用元:Uishare公式サイト
(https://www.uicommons.co.jp/uishare/)
利用シーン
  • 顧客向けオンラインセミナー
  • 動画マニュアル
  • ケーススタディや導入事例動画の配信など
特徴

顧客満足やサービス改善につながる機能を搭載

・イベント管理機能でセミナー管理と共にセミナービデオをバックナンバーも含め公開できる

・動画視聴後のアンケート開催でサービス改善の意見を収集など

公式HPから資料請求する

システムの特徴をもっとみる

   
【選出条件】
「動画配信システム」でGoogle検索し、100位までに表示された21サービスの中から、無料トライアルができる9つのシステムのうち、特徴的な3つの動画配信システムを紹介。(2024年4月3日調査時点)
利用目的で選ぶ動画配信システム3選